上海市政府は中国の中央銀行にあたる中国人民銀行や他の5つの金融機関と提携、ブロックチェーンを使った貿易金融のためのアライアンスを設立する。 重要視すべき理由:これは中国当局がブロックチェーン開発を加速するための新たな決定の一部であり、最も直近の動きとなる。 環球時報が上海税関副所長の Ye Jian(叶建)氏の発言を引用して報じたところによれば、このブロックチェーンアライアンスは、税関における初の…
東京では今週 TechCrunch Tokyo が開催されるが、Thanks Giving Day 後のクリスマス休暇を前に、この時期になると世界中でスタートアップ・カンファレンスは追い込みの時期に入る(ちなみに日本はあまりクリスマス休暇は関係しないので、12月にも Infinity Venture Summit や Global Brain Alliance Forum などのスタートアップ・イ…
TechNode(動点科技)の設立者兼 CEO Gang Lu(盧剛)氏 Image credit: Technode
東京では今週 TechCrunch Tokyo が開催されるが、Thanks Giving Day 後のクリスマス休暇を前に、この時期になると世界中でスタートアップ・カンファレンスは追い込みの時期に入る(ちなみに日本はあまりクリスマス休暇は関係しないので、12月にも Infinity Venture Summit や Global Brain Alliance Forum などのスタートアップ・イベントや、アクセラレータ各社のデモデイが数多く控えている。日本国外のイベントが休みになるなので、日本を知るにはむしろ好都合な時期かもしれない)。
THE BRIDGE では期間中、現地から TechCrunch Shanghai の模様をお伝えする予定だが、THE BRIDGE の読者で参加したい方がおられれば、プロモーションコード「THEBRIDGE20」の投入で、ここからチケットを20%割引で購入することができる。中国市場の今年のスタートアップ・トレンドのまとめ、来年の Next Big Thing 予想の機会にぜひ活用してほしい。
上海で最初のコワーキングスペース企業 People Squared(連合創業弁公社)は、現在中国国内に20以上のスペースを持っており、会員企業の特殊なニーズに応えるためにセグメンテーション(市場の細分化)に注力している。 同社はミュージシャン、食品系スタートアップ、コンテンツ制作者のためのコワーキングスペースをローンチしていく予定だ。 先週上海の7つのコワーキングスペースについて紹介したが、そのほ…
上海で最初のコワーキングスペース企業 People Squared(連合創業弁公社)は、現在中国国内に20以上のスペースを持っており、会員企業の特殊なニーズに応えるためにセグメンテーション(市場の細分化)に注力している。 同社はミュージシャン、食品系スタートアップ、コンテンツ制作者のためのコワーキングスペースをローンチしていく予定だ。
先週上海の7つのコワーキングスペースについて紹介したが、そのほとんどが、中国でコワーキングスペースのブームが訪れた2015年に誕生したものだ。People Squared は2010年に最初のスペースをオープンし、そこは上海のスタートアップアクセラレータ Chinaccelerator(中国加速)のメーカースペース Xinchejian(新車間)のホームになった。他のコワーキングスペース企業は、家賃が高いことで有名な上海で次のスペースを建てようと必死になっている。その一方で、 People Squared は、音楽、コンテンツ、食品といった分野ごとの縦型セグメンテーションに向かって動き出している。
また、People Squared は北京において、Baidu Yinyue(百度音楽)や中国最大の音楽グループ企業 Taihe Music Group(太合娯楽集団)と共同で、People Squared M(MusicとMovieのM)を立ち上げる予定だ。ミュージシャン専用のスペースで、ライブハウスやレコーディングルームなどのミュージシャンにとって欠かせない設備を設ける。これは People Squared にとって、将来の拡大を見据えた戦略の始まりに過ぎない。
People Squared の設立者である Bob Zheng(鄭健霊)氏は、TechNode(動点科技)に次のように語ってくれた。