ニュースとコラム 毎朝の基礎体温を簡単に。就寝中に体温を測定してくれるウェアラブル体温計 Miyako Yoshizawa(執筆・寄稿者) Ran's Night ガジェット ヘルスケア 医療 近年、体温計や血圧計といったオーソドックスな機器のスマート化が進んでいる。国内でもスマートフォンと連動する婦人体温計が発売され、認知され始めている。 こうしたスマート体温計が浸透している一方で、体温計のウェアラブル化というのは、測定部位の問題でなかなか実現には至っていなかった。だが、ついに日本の企業が就寝中に自動で体温をモニタリングできる(※)ウェアラブルデバイスを発売した。 就寝中に自動で体温測… SCORE 10,269 BRIDGE Contributors 2014.03.12
ニュースとコラム 体内で発電でき、ペースメーカーの電池交換を不要にする小型デバイスが開発中 Miyako Yoshizawa(執筆・寄稿者) ガジェット 医療 発電 中国とアメリカの研究チームが画期的なペースメーカー技術を開発し、現在大型哺乳類で実用化のための実験を行っていると米国ナショナルサイエンスアカデミーが発表した。 ペースメーカーは数年ごとにバッテリー交換手術が必要だった。研究が行われているのは、その問題を解決するために人の体内で発電し、ペースメーカーに電力供給を行うという技術だ。 臓器の生理的運動から発電 発電デバイスは、臓器自体の収縮や弛緩といった… SCORE 3,422 BRIDGE Contributors 2014.02.06
ニュースとコラム 米Googleが「スマートコンタクトレンズ」を開発。血糖値をコンタクトレンズで計測 Google Yuki Kai(執筆・寄稿者) ガジェット 医療 米Googleは、コンタクトレンズにセンサーを組み込んだ「スマートコンタクトレンズ」の開発を明らかにした。 このコンタクトレンズは、Googleの中でもより先進的な技術に取り組むプロジェクトGoogle[x]が、糖尿病患者に向けて開発したもの。血糖値センサーと無線チップを2枚のレンズで挟み込む形で実現している。 糖尿病の患者がこのコンタクトレンズを装着することで、涙の成分から血糖値を計測。24時間… BRIDGE Contributors 2014.01.22
薬を服用する量やタイミングを教えてくれるワイヤレス錠剤ボトルを開発するAdhereTech AdhereTech CES ガジェット 医療 アメリカでは処方された薬の服用の仕方に大きな問題が生じている。医師の指示に従わない患者に合併症をもたらすことも多く、この課題に対して、AdhereTechが解決に取り組んでいる。 AdhereTechが開発しているワイヤレス錠剤ボトルは、処方された薬の服用遵守率を向上させ、薬の飲み忘れや投与量の誤りによる医療側のコストや患者側のリスクを削減することを目標にしている。錠剤ボトルはワイヤレスでクラウド… Junya Mori 2014.01.15