ニュースとコラム SpaceXが描く「宇宙インターネット構想」Starlinkの全貌とは fundraise(調達) SpaceX イーロン・マスク 宇宙 ピックアップ:SpaceX raises over $1 billion through two funding rounds ニュースサマリー:ここ半年、イーロンマスク氏率いる米国の宇宙ベンチャー「SpaceX」の異常な調達劇が続いている。 2018年の11月にはBank of Americaからデットで2億5000万ドル、同年12月に英国の投資企業ベイリー・ギフォードからシリーズJラウンドで4… SCORE 7,464 souta watanabe 2019.06.28
ニュースとコラム SpaceXライバルOneWeb、目指すのはインターネット網の再構築ーー初の人工衛星発射に成功 OneWeb SpaceX 宇宙 宇宙産業 ピックアップ:OneWeb is about to launch its first internet satellites to connect the unconnected ニュースサマリー:複数の人工衛星を通して、全世界に低額な高速インターネットの提供を目指す「OneWeb」は27日(現地時間)に同社初となる人工衛星の発射に成功した。OneWebは2012年創業。米国バージニア州に本社を置… SCORE 1,558 Taishi Masubuchi 2019.03.02
ニュースとコラム 手のひらサイズ衛星「Swarm Technologies」が250万ドル調達ーー世界で使えるネットサービスを計画 swarm technologies 宇宙 ピックアップ:Exclusive: Satellite Startup Swarm Raises $25 Million For Space-Based Internet Plan ニュースサマリー:衛星スタートアップの「Swarm Technologies」が25日、シリーズAラウンドで2500万ドルの資金調達を完了したと発表した。Craft VenturesおよびSky Daytonが中心とな… SCORE 1,124 Taishi Masubuchi 2019.01.27
ニュースとコラム 米宇宙観光スタートアップ World Viewのパラフォイルが、高度10万2000フィートに到達 Daniel Terdiman(VentureBeat 執筆・寄稿者) World View 宇宙 旅行 想像してみてほしい。あなたを含め8人の乗客がパラフォイル(翼のついた大きな飛行船)の客室に腰を下ろし、サッカー競技場を飲み込むほどの大きさがある気球の足元で揺られているところを。それも地上10万2000フィート上空でだ。 そんな空想は遠い未来のもののように思えるだろうが、意外と先の話ではないかもしれない。昨日(編集部注:原文掲載2月21日)、World Viewという企業が行った試験フライトによっ… VentureBeat 2015.03.05
ニュースとコラム 民間企業による月面探査を競う国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」の中間賞に、日本のハクトがノミネート Google ガジェット ハクト 宇宙 民間企業による月面探査を競う国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」に日本から唯一参加するチーム「ハクト」が、太平洋標準時2月19日、Google Lunar XPRIZEが設ける中間賞の書類審査を通過し、モビリティサブシステム中間賞にノミネートされたことが発表された。 「Google Lunar XPRIZE」は、Googleがスポンサーとなり、XPRIZE財団… Junya Mori 2014.02.20
ニュースとコラム シリコンバレー発宇宙葬スタートアップのElysium Space、日本での事業をスタート Elysium Space コマース 宇宙 愛している人が図らずも命を落としてしまったとき、「あの人はお星さまになってしまったのだよ」というのは、よく耳にする表現だ。しかし今日から、亡くなった人をお星さまとして弔うのが、より現実的なものになるかもしれない。 サンフランシスコに本拠を置く、宇宙葬をビジネスとするスタートアップ Elysium Space(エリジウム・スペース)は、アメリカ市場に引き続き、10月1日から日本でも事業を開始すると発… Masaru IKEDA 2013.10.01