ニュースとコラム 中国・深圳で、ブロックチェーンを使った電子インボイスシステム「fapiao(発票)」の実用試験を開始へ Tencent(騰訊) WeChat/Weixin(微信) 深圳 経済デジタル化 深圳は、ブロックチェーンを使った電子インボイスシステム「fapiao(発票)」の全国展開に向けた実用試験を実施する都市となる。中国の誰もが使うアプリ「WeChat(微信)」を使ったこのサービスは、Tencent(騰訊)、深圳市水務局、ソフトウェア会社の Kingdee(金蝶)によって開発された。 fapiao は、商品やサービスを購入したことを証明する法的領収書だ。しかし、法律事務所の Dezan… SCORE 1,065 TechNode 2018.08.20
ニュースとコラム 〈深圳の今〉元DJI社員が開発した携帯電源ステーション「RIVER」——Indiegogoで目標額20倍の資金を集め、初期ロットをまもなく出荷開始 EcoFlow Tech RIVER 深圳 深圳の今 今回は「深圳の今(Now in Shenzhen)」シリーズの第5弾。本連載では、深圳の中核的産業である製造業を活かした深圳企業を TechNode(動点科技)が紹介する。 元DJI(大疆) 社員が設立したバッテリースタートアップの EcoFlow Tech は4月12日、携帯電源ステーション「RIVER」をローンチしたと発表した。複数のポートを備え、総出力500ワットの RIVER は、最大11… SCORE 1,259 TechNode 2017.05.11
インタビュー ニュースとコラム 変わりゆく深圳の風景:労働コスト上昇で街を去る製造業大手、小規模工場はハードウェア・スタートアップとの協業で生き残り Internet of things 深圳 Mike Lin 氏と彼の父が経営する工場は、中国・深圳の北東部・龍岡にある、コンクリート打ちっ放しの建物のワンフロアを占めている。工場内部では、労働者らが手作業で部品をプリント基板に半田付けし、電子製品を組み立てていた。 (父の)お客は、息の長いコンシューマ製品を売る電子製品企業がほとんど。しかし、私はほぼ maker らと仕事している。(Mike Lin 氏) 28歳の Mike Lin 氏は… SCORE 1,266 TechNode 2016.08.21
インタビュー ニュースとコラム HAXのジェネラルパートナーBenjamin Joffe氏が語る、深圳でスタートアップを始めるためのヒント Benjamin Joffe HAX Internet of things ガジェット 深圳 本稿は、連載「Say Hello To China’s Expat-preneurs(中国にいる海外起業家によろしく)」の一部で、中国で成長するテック市場で奮闘し成功を収めた様々な外国人設立者とテックの専門家たちにインタビューしたものである。中国で成功するには何が必要かについて、北京から深圳に至るまで、外国人設立者に今後3週間にわたって話を聞くので楽しみにしておいてほしい。@technodechi… TechNode 2015.07.10
ハードウェアスタートアップの成功の鍵とは?クラウドファンディング、深圳をいかに活用すべきか クラウドファンディング 深圳 ここ5年で、ハードウェアのスタートアップは、KickstarterやIndiegogoのような人気のクラウドファンディングサイトのおかげで、ハイテク業界における新たな寵児となった。 クラウドファンディングのキャンペーンを通して、ハードウェア起業家は、自分たちの製品に本当に関心を持っている人から直接資金を調達することができる。ハードウェア企業が成功するために、確立された評判と豊富な資金が必要とされた… TechNode 2015.05.26