ニュースとコラム Microsoft Research Labがスマホから3Dスキャンが可能なアプリ「MobileFusion」をリリース 3Dスキャナ Microsoft(マイクロソフト) MobileFusion Microsoft Research’s new app turns your phone into a 3D scanner Microsoft Research Labが、スマートフォンから3Dスキャンが可能なアプリ「MobileFusion」をリリースしました。 インターネットへの接続や、アタッチメント等も必要なく、スキャンする対象の周りを歩きながらアプリを使用します。 Rendorや3DS… SCORE 1,566 Junya Mori 2015.08.25
買い物ついでに全身スキャン。気軽に自分の3Dモデルデータを生成できる「Artec Shapify Booth」 3Dスキャナ Artec Shapify Booth ガジェット 3Dスキャンと3Dプリンターの価格が下がってきたことで、自分の3Dモデルを作る人がじわじわと増えてきている。実際、海外の小売店では、スキャンからプリントまでの行程が商品となっており、消費者が自信の3Dモデルを制作・購入しているような事例も存在するようだ。 そんな需要に応えるべく公開されたのが、簡単に全身スキャンからの3Dデータ生成を行える「Artec Shapify Booth」だ。 このスキャナ… Norio Nakayama 2014.10.17
ニュースとコラム 1台で3Dスキャン、フライス加工まで可能な多機能3Dプリンタ「FABtotum」 3Dスキャナ FABtotum ガジェット フライス加工 ロボティクス 3Dプリンタ、3Dスキャナ、フライス盤。ものづくりに利用するデバイスは、以前に比べるとかなり低価格で利用できるようになった。しかし、こうしたデバイスを1台1台そろえようとするとたいへんなことだ。 そんな中、3Dスキャン、フライス加工、ミリング加工などが1台で行える、複合機的な低価格の3Dプリンタが登場している。「FABtotum」がそれだ。 FABtotumは2013年秋に、クラウドファンディング… Kazuyuki Abe 2014.09.24
iPadを3Dスキャナに変えるガジェット「iSense」の発売が開始される 3D Systems 3Dスキャナ iSense ガジェット 個人でも使える3Dプリンターが増えてきた昨今だが、そもそも立体構造物のデータを作る段階にまだまだハードルが存在する。 しかし今回3D Systemsの発売した「iSense」を使えば、その問題も少しは解決するかも知れない。同製品は、iPadを3Dスキャナーに変えることが出来るユニークなガジェットだ。 iSenseの使い方はとても簡単で、iPadとコネクターで接続し、ディスプレイを見ながらスキャンを… Norio Nakayama 2014.07.04