ピックアップ:Apple, Goldman Plan ‘Buy Now, Pay Later’ Service to Rival Affirm ニュースサマリ:AppleがApple Payの機能として後払いサービスを開発中であるとBloombergが報じている。報道によると、Apple Pay Laterと呼ばれるこの機能によってAffirmやKlanaなどで提供されている後払いのサービスを利用…
後払い(Buy Now Pay Later)は18歳から34歳までのミレニアル・ジェネレーションZ世代を中心に利用が進んでいるフィンテック・サービスのひとつ。アパレルなどを中心に家電や家具など後払いに対応するAffirmや、スウェーデン発のKlarnaなどが主力プレーヤーとして存在している。サービス内容も無利子で利用できる4回支払いから30日後支払いなどの選択ができるようになっており、今すぐの現金がない場合の支払い手段として市民権を得ている。
Microsoft ADRM Software(データモデリング/1999年設立/ネバダ拠点) (前回からのつづき)純粋なAI買収ではないものの、ADRM Softwareは大規模な業界特化型データモデルのプロバイダとしてリーダー的存在であり、データはAIを支えるものとして欠かせない。MicrosoftによるとADRMのデータモデルをAzureからのストレージとコンピューティングに組み合わせ、デー…
Apple Camerai(コンピュータビジョンおよびAR/2014年設立/テルアビブ拠点) (前回からのつづき)前Tipitとして知られるCameraiは写真撮影用の深層学習およびコンピュータビジョン技術を開発しており、開発者がアプリにスマート画像処理を統合する手助けをしている。たとえば、人間の特徴や形態を検出し、エンドユーザーは髪の色やヘアスタイルを変えたり、肌の色を調整したりすることができる…
2020年、Appleは1月のXnor.ai買収を皮切りに多くのAIスタートアップを買収した。Xnor.aiはシアトルを拠点とし、スマートフォンやドローンのようなエッジデバイスにおけるAIの効果的な展開に注力するスタートアップだ。取引額は2億ドル相当と言われている。Appleにとって、ハードウェア全体にAIをデプロイする方法を改善したり、開発者向けのツールキット「Core ML 3」でエッジコンピューティングを強化したりする点で、Xnor.aiの買収にメリットがあることは明白だ。
Digital Crownでは音量調節や音楽の再生と一時停止、曲のスキップ、電話への応答・終了、Siriの起動が操作できるほか、ノイズコントロールボタンでアクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードを切り替えることができる。また、バッテリーについてはアクティブノイズキャンセリングと空間オーディオを有効にした状態で、連続20時間の連続利用が可能。
話題のポイント:秋の発表会を終えたAppleが遅れての「One More Thing」を出してきました。Appleのヘッドホン環境といえば、AirPodsシリーズとBeatsブランドがあるのですが、オーバーイヤー型のものは「Beats Studio3 Wireless」以降リリースされていませんでした。Beats Studio3は旧型のW1チップが搭載されており、ノイズキャンセリングはできるものの、AirPods Proで感動的だった外部音取り込みができません。
Beats Solo ProはAirPods Proと同様のH1チップ搭載でノイキャンと外部音取り込みができるもののオンイヤー型で、長時間付けていると独特の締め付け感があります。ということで「長時間付けてても痛くないオーバーイヤー型で、かつ、AirPods Proと同等の音響体験が欲しい」という方には朗報になるわけです。