ニュースとコラム BEENOS、創業20周年を前に東京で投資先スタートアップを集めた年次イベントを開催——東南アジア市場での関与拡大を強調 BEENEXT Beenos BEENOS(東証:3328)は21日、今年で5回目を迎える起業家イベント「Bee Global Camp」を東京で開催した。Bee Global Camp は、BEENOS と BEENOS の創業者である佐藤輝英氏が運営するファンド BEENEXT が共催する年次イベントで、両社の投資先を集め起業家による起業家のためのブートキャンププログラムが展開される。 2014年にシンガポールで始まった … SCORE 3,208 Masaru IKEDA 2019.11.22
インターネットサービス大手のBEENOS、祖業事業ネットプライスをオークファンに8,800万円で事業譲渡へ BEENEXT Beenos fundraise(調達) Netprice.com オークファン コマース ネットプライス インターネットサービス大手の BEENOS(東証:3328)は1日、同社傘下の E コマース事業を行うネットプライスをオークファン(東証:3674)に事業譲渡することを明らかにした。譲渡は12月1日に実施される予定で、BEENOS が保有するネットプライスの全株式5,000株をオークファンに売却する形で実施する。譲渡価格については8,800万円とされている。 ネットプライスは1999年に E コマ… SCORE 2,688 Masaru IKEDA 2017.11.01
インタビュー ニュースとコラム BEENOS創業者の佐藤輝英氏が6,000万ドル規模の新ファンド「BEENEXT」を立ち上げ——前田ヒロ氏と共に、世界のスタートアップへの投資を本格化 BEENEXT Beenos BEENOS(東証:3328)の創業者で、現在はアジアを中心にスタートアップに投資を行っている佐藤輝英氏は先ごろ、新ファンド「BEENEXT」を立ち上げた。また、7日、BEENOS は BEENEXT に対して、500万米ドルの出資を発表した。 佐藤氏と長きにわたり、BEENOS での投資や Open Network Lab でのアクセラレーションを行ってきた前田ヒロ氏は、BEENEXT のパート… SCORE 3,951 Masaru IKEDA 2015.09.08
ニュースとコラム BEENOSがインドの価格比較サービス「Buyhatke」に出資、Infosys共同創業者らと共に100万ドル Beenos Buyhatke fundraise(調達) コマース 東京を拠点とするインターネット・サービス企業である BEENOS(東証:3328)は今日、インドの価格比較サイト Buyhatke.com に出資したと発表した。インドの IT 大手 Infosys の共同創業者 Kris Gopalakrishnan 氏らと共同出資で、合計出資額は100万ドルに上る。 Buyhatke は2013年に、創業者の Gaurav Dahake 氏らがインド工科大学在… Masaru IKEDA 2015.05.11
ニュースとコラム BEENOS出資先の東南アジアのフリマアプリ「Duriana」が約3億円の資金調達 Beenos Duriana コマース BEENOSの投資先でマレーシア・フィリピンにてスマートフォンフリマアプリ「Duriana(ドゥリアナ)」を展開するDuriana Internetが、BEENOSと既存株主、オーストリア・シンガポールを拠点とするベンチャーキャピタルのAlps Venturesらから総額約250万米ドル(約3億円)の資金調達を実施した。 今回の出資によりBEENOSはDurianaの10%以上のシェアを保有する。… Junya Mori 2015.03.31
ニュースとコラム スタートアップにおけるデザイナーの存在意義とは?「Design dot BEENOS vol1」レポート #BEENOS Beenos 人材 スタートアップに関わる人々のためのイベント「Design dot BEENOS」が新しくスタートした。筆者は6月27日(金)に開催された初回のイベント「スタートアップにおけるデザイナーの存在意義」に参加した。 「Design dot BEENOS」はBEENOSが主催するイベントだ。アマゾンデータサービスとの共催となっており、コンセントのUXアーキテクトにして書籍「Lean UX」の監訳者でもある… Junya Mori 2014.06.30
ニュースとコラム 社名変更を控えたネットプライスドットコムが創業以来の歴史をインフォグラフィックで公開、前田氏が語る次期中核事業「BEENOS」とONLの違いとは Beenos Netprice.com Open Network Lab 人材 ギャザリング・コマースのネットプライスやオークファンといった複数事業の持株会社であったネットプライスドットコムが社名変更を発表したのが2013年の12月(リンク先はPDF)。 従来中核であったコマース事業に加え、2013年4月に開設された投資、起業家育成事業である「BEENOS(ビーノス)」も事業領域の中核に位置づけることを明確化する狙いがあるとしている。 2014年10月に予定されている「BEE… SCORE 1,487 Takeshi Hirano 2014.03.06
ニュースとコラム 35のスタートアップを支援してきた投資家が起業家を理解するために心がけていること Beenos Hiro Maedaは起業経験を持つスペシャリストが新たな起業家を育てあげる事業創造プログラム「Beenos」のマネージングパートナー。世界進出を目的としたスタートアップ育成プログラム「Open Network Lab」の創業メンバー。ツイッターは@DJTokyo。元記事はこちら。 シードアクセラレーターを3年半前に立ち上げて、35のスタートアップを支援してきた中での一番の気付きは、シードステージ… ALL STAR SAAS BLOG 2013.11.19
ニュースとコラム 創業者の時間は何に一番使うべきか? Beenos Hiro Maedaは起業経験を持つスペシャリストが新たな起業家を育てあげる事業創造プログラム「Beenos」のマネージングパートナー。世界進出を目的としたスタートアップ育成プログラム「Open Network Lab」の創業メンバー。ツイッターは@DJTokyo。元記事はこちら。 スタートアップの創業者は常に忙しい。やる事が多すぎて遅い時間まで働き、今やっている事以外の事は考えられない状態に入る… SCORE 1,137 ALL STAR SAAS BLOG 2013.11.11
ニュースとコラム UX(ユーザーエクスペリエンス)を大切にすることは、インターネットの未来を守ること【ゲスト寄稿】 Beenos ネコメシ マーケティング この記事を寄稿をしてくれたのは株式会社ネコメシのインフォメーションアーキテクトの山本郁也氏。山本氏はよく編者にユーザーエクスペリエンスや情報環境に関しての考えを聞かせてくれ、それは編者にとって大きな気付きの機会となっている。そんな彼に、UXを重視すべき理由と、インターネットの未来に与える影響について寄稿していただいた。 山本氏は起業家による事業創造プラットフォーム「Beenos」でDesign F… BRIDGE Contributors 2013.10.21