ニュースとコラム 中国向け越境ECのbolome(波羅蜜)、大手動画共有サイト「bilibili(嗶哩嗶哩)」と提携——〝UP主〟向け動画コマースプラットフォームを提供 bilibili(嗶哩嗶哩) bolome(波羅蜜) エンターテインメント コマース ソーシャルメディア 中国にいながら日本を爆買できる越境 EC アプリ「bolome(波羅蜜)」を提供する bolome は25日、中国の大手動画共有サイト「bilibili(嗶哩嗶哩)」と提携し、UP 主(独自制作の動画を継続的に公開する動画クリエイター)向けに動画コマースプラットフォームの提供を開始したと発表した。この提携により、UP 主はお勧め商品の動画配信を bilibili 上で行い、ユーザには動画視聴から商… SCORE 1,488 Masaru IKEDA 2018.07.25
ニュースとコラム オンライン爆買アプリの「bolome(波羅蜜)」が、Baidu(百度)など中韓数社から3,000万米ドルを調達 bolome(波羅蜜) fundraise(調達) コマース 中国にいながら日本を爆買できる越境ECアプリ「bolome(波羅蜜)」は26日、3,000万米ドルの調達を発表した。このラウンドに参加したのは、中国から Baidu(百度)、中国・深圳に拠点を置く Share Capital Partners、韓国の Neoplux(네오플럭스)と KB Investment(KB인베스트먼트)、名称非開示の中国企業1社、さらに既存株主だ。 今年6月に行ったラウン… Masaru IKEDA 2015.10.26
インタビュー ニュースとコラム 中国にいながら日本を爆買できる越境ECアプリ「bolome(波羅蜜)」の舞台裏〜共同創業者・水野裕哉氏にインタビュー bolome(波羅蜜) コマース 東京や大阪の繁華街を歩いていると、多くの家電品や日用品を抱えた中国人観光客をよく見かける。いわゆる「爆買」だ。外国の方に日本の商品をたくさん買ってもらえるのはありがたいことだが、何も重い荷物を引っ提げて帰らなくても、日本製品くらいどこでもオンラインで買えるのに、と考えてしまうのは、便利に慣れきった日本人の典型的な発想なのだろう。 実のところ、中国では日本の家電品や日用品の海賊版やニセモノが横行して… SCORE 2,032 Masaru IKEDA 2015.09.11