ニュースとコラム アジア女性300万人の口コミから、メイドインジャパン化粧品のサブスクD2C実現へ——深度美容液「ヒメネムリ」がアマゾン新着ランキング1位 BuzzCommerce Rukawa Pharmaceuticals 今から約5年前、バンコクで活躍する一人の日本人起業家にインタビューした。タイの化粧品口コミサイト「cosmenet」運営で知られる BuzzCommerce 若井伸介氏だ。タイでスタートした BuzzCommerce はその後、インドネシア、ベトナム、中国、台湾にもメディアネットワークのリーチを伸ばし、合計で月間2,000万ページビューを超えるまでに成長した。 東南アジアにおいて日本の化粧品の認知… SCORE 2,278 Masaru IKEDA 2019.07.05
ニュースとコラム タイの化粧品ECスタートアップBuzzCommerce、GMO-PGと連携し現地向け複数決済システムを導入 BuzzCommerce GMO Payment Gateway Saroop コマース ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 タイ向けの化粧品Eコマース、メディアサイトを運営する BuzzCommerce(バズコマース)は今日、同社のメディアサイト「Saroop(サルップ)」上に GMO ペイメントゲートウェイ(GMO-PG、東証:3769)が提供する GMO-PG Global Payment を導入し、クレジットカード、銀行、コンビニ支… Masaru IKEDA 2014.10.28
インタビュー 口コミの力で、タイの化粧品市場を革新する日本人起業家——「BuzzCommerce」の若井伸介氏(ビデオ) BuzzCommerce ファッション マーケティング ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 目下、タイはクーデターにみまわれているが、LINE のユーザ数で世界2位の座を誇ることにも象徴されるように、世界的なソーシャル・メディアの動向を語る上で無視できない存在だ。この国では、日本人を含む多くの外国人がスタートアップを立ち上げている。BuzzCommerce の若井伸介氏もその一人だ。 彼は十年以上前からバン… Masaru IKEDA 2014.05.27