【-CANVAS-】2022/04 ニュースとコラム ネコの見守りデバイス&サービス開発のRABO、13.2億円をシリーズB調達 Catlog fundraise(調達) RABO ネコの見守りデバイスやサービスを開発する RABO は6日、シリーズ B ラウンドで約13.2億円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、ユニ・チャーム(東証:8113)、MPower Partners、STRIVE、 XTech Ventures、DG Ventures、Headline Asia。STRIVE と XTech Ventures は前回シリーズ A ラウンドに続くフォロ… SCORE 1,277 BRIDGE 編集部 2022.04.06
ニュースとコラム ネコの見守りデバイス&サービス開発のRABO、シリーズAで6億円を調達——STRIVE、XTech Vなどから Catlog fundraise(調達) RABO ネコの首に装着できるウェアラブルデバイス「Catlog(キャトログ)」や、ネコのトイレの下に挿入することで猫の体重と尿量・回数を自動で記録するデバイス「Catlog Board(キャトログボード)」を開発・提供する RABO は6日、シリーズ A ラウンドで約6億円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、STRIVE、XTech Ventures、W ventures、三生キャピタル、み… SCORE 2,230 Masaru IKEDA 2021.04.06
ニュースとコラム ネコの見守りデバイス&サービス開発のRABO、プロダクト第2弾「Catlog Board」を発表 Catlog Internet of things RABO ネコの首に装着できるウェアラブルデバイスとアプリからなるソリューション「Catlog(キャトログ)」を開発する RABO は5日、ネコのトイレの下に挿入することで、猫の体重と尿量・回数を自動で記録するデバイス「Catlog Board(キャトログボード)」を発表した。本日からクラウドファンディングを開始し、商品発送は2021年7月となる予定。一般販売予定価格は1台8,800円(税抜)。 Catlo… SCORE 1,729 Masaru IKEDA 2020.10.05
ニュースとコラム ネコ用ウエアラブルデバイス「Catlog(キャトログ)」開発のRABO、約1億円を調達——iSGS、W ventures、iPLAB Startups、岩佐琢磨氏から Catlog fundraise(調達) Internet of things RABO ネコの首に装着できるウェアラブルデバイスとアプリからなるソリューション「Catlog(キャトログ)」を開発する RABO は15日、直近のラウンドで約1億円を調達したと発表した。ラウンドステージは不明だが、シードラウンドのフォローオンと見られる。このラウンドに参加したのは、iSGS インベストメントワークス、W ventures、iPLAB Startups、Shiftall 代表取締役 CEO … SCORE 4,096 BRIDGE 編集部 2020.01.15
ニュースとコラム ネコ用ウエアラブルデバイス「Catlog(キャトログ)」開発のRABO、エンジェル複数から数千万円のシード資金を調達 Catlog fundraise(調達) Internet of things RABO アナリティクス ヘルスケア ネコの首に装着できるウェアラブルデバイス「Catlog(キャトログ)」を開発する RABO は22日、シードラウンドで数千万円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、鬼頭秀彰氏(リクルートホールディングス顧問)、松本龍祐氏(メルペイ取締役 CPO)、石塚亮氏(メルカリ共同創業者)、鈴木明人氏(GMO Tech 代表取締役社長)、家本賢太郎氏(クララオンライン 代表取締役社長)など。 今回… SCORE 1,530 BRIDGE 編集部 2019.04.22
ニュースとコラム 外出先から愛猫を見守る首輪型ウェアラブルデバイス「Catlog(キャトログ)」、Makuakeでクラウドファンディングを開始 Catlog Internet of things RABO クラウドファンディング 東京のスタートアップ RABO は29日、ネコの首に装着できるウェアラブルデバイス「Catlog(キャトログ)」のクラウドファンディングを Makuake で開始した。クラウドファンディングは来年の猫の日(2019年2月22日)まで実施され、スマートフォンのアプリと共に、2019年8月にローンチ予定。 Catlog の開発をリードする RABO の伊豫愉芸子(いよ・ゆきこ)氏は、根っからの愛猫家で… SCORE 1,680 Masaru IKEDA 2018.10.29