ニュースとコラム 世界最大決級の決済市場中国にマスターカードが再挑戦ーー中国元決済、アメックスに続けるか China UnionPay(中国銀聯) アメックス マスターカード 経済デジタル化 ピックアップ:Mastercard says plans to apply for China license to clear card payments ニュースサマリー:米国ペイメント企業のマスターカードは25日、中国における決済業務ライセンスを再度申請すると発表した。マスターカードは2017年の時点で中国にライセンス申請を提出していたが、2018年6月に自発的に一度申請の取り下げをしていた… Taishi Masubuchi 2019.01.29
ニュースとコラム インフキュリオンG傘下リンク・プロセシング、UnionPay(銀聯)と提携——小売店舗向け送客/訪日中国人客向け優待サービス「優計画」を提供 China UnionPay(中国銀聯) Infcurion 経済デジタル化 インフキュリオン・グループ傘下のリンク・プロセシングは5日、中国の国際カードブランド「UnionPay(銀聯)」と提携し、リンク・プロセシングがカード加盟店に配置しているカード決済端末「Anywhere」を用いて、訪日中国人観光客向け優待クーポンサービス「Youjihua(優計画、簡体字では优计划)」を提供すると発表した。 Youjihua は、UnionPay のカード利用者が、日本や中国などで… Masaru IKEDA 2017.01.05
中国デビットカード大手UnionPay(銀聯)、Alipay(支付宝)やWeChat Payment(微信支付)に続きQRコードを使った決済サービスに参入へ China UnionPay(中国銀聯) 経済デジタル化 中国政府が支援する銀行カード企業 UnionPay(銀聯)は月曜(12月12日)、QR コードを用いた決済処理を開始する予定があることを発表した(中国語はこちら)。これは、他の業界では長らく利用されてきた QR コード技術について、政府が規制を緩和しようしていることを示す新たなサインにも思える。また、これにより中国国内のモバイル決済業界において、より熾烈な競争環境が生み出されることが予想される。A… TechNode 2016.12.21
Xiaomi(小米)がモバイル決済サービス「Mi Pay(小米支付)」をローンチ——中国のモバイル決済サービス競争が激化 China UnionPay(中国銀聯) Mi Pay(小米支付) Ruifutong(睿付通) Xiaomi Finance(小米金融) Xiaomi(小米) 経済デジタル化 Xiaomi(小米)ユーザ待望のモバイル決済サービス Mi Pay(小米支付)が明日(9月1日)リリースされる。 Xiaomi は2013年までに決済サービス会社としての登録を済ませていたが、公式ライセンスを取得したのは地元のオンライン決済サービス Ruifutong(睿付通)の経営支配権を得た今年1月のことだった。 Apple Pay や Samsung Pay と同様、Mi Pay は中国銀行… SCORE 1,854 TechNode 2016.09.06
ニュースとコラム China Mobile(中国移動)とChina Unionpay(中国銀聯)がモバイル決済ソリューションをローンチ、中国の8つの銀行も参加 China Mobile China UnionPay(中国銀聯) 経済デジタル化 China UnionPay(中国銀聯)とChina Mobile(中国移動)は5月、両社共同の取り組みとしてモバイル決済プラットフォームをローンチした。中国銀行、中信銀行、中国光大銀行、中国民生銀行、広発銀行、上海浦東発展銀行、上海銀行、および北京銀行が商業銀行として、同プラットフォームに最初に参画する(中文記事)。 この新しい決済ソリューションの利用には、NFC(近距離無線通信)が可能な携帯電… TechNode 2013.06.28
ニュースとコラム China Mobile(中国移動)と地方銀行が、SIMカードベースのNFC決済ソリューションを開始 China Mobile China UnionPay(中国銀聯) NFC QuickPass SIM 経済デジタル化 中国3大通信会社の1つであるChina Mobile(中国移動)とShanghai Pudong Development Bank(上海浦東発展銀行、PDB)は、共同でSIMカードベースのNFC決済ソリューションを開始した。 China Mobileのユーザなら誰でも無料で、現在使用中のSIMカードをNFC決済に対応したSIMカードに交換することができる。このカードは今のところ上海、広州、長沙の3… TechNode 2013.06.06