ニュースとコラム Amazon牙城崩しが始まる!GoogleがEC検索機能「グーグル・ショッピング」を強化へ Amazon ec Google コマース 広告 検索 ピックアップ: Attention, Amazon Shoppers: Google Wants Some of Your Spending Money ニュースサマリー : 5月14日、Googleが自社検索エンジン、画像検索、YouTube動画ページから直接商品購入できるEC機能「グーグル・ショッピング」を拡充する旨を明かした。 従来は検索ワードに関連する簡易な購買導線しか表示されなかったが、… SCORE 3,171 Takashi Fuke 2019.05.18
ニュースとコラム ECと共に成長する「返品市場」に挑むReturnly、PayPal創業者のMax Levchin氏などから1900万ドル調達 ec Returnly コマース 返品市場 ピックアップ:A Max Levchin-Backed Startup Raises $19 Million To Tackle Online Returns ニュースサマリー:返品管理ソフトウェア「Returnly」が4月17日、シリーズBにて1900万ドルの資金調達を発表した。同ラウンドはCraft Venturesがリードし、その他にもBonsai Ventures、SV Angel、Th… SCORE 2,524 Taishi Masubuchi 2019.05.07
ニュースとコラム STORES.jpと360度パノラマ・バーチャルストアのカディンチェが提携ーーこれは未来だ ec fundraise(調達) stores.jp エンターテインメント とうとうこういう世界観が身近になってきたのか、という話題だ。 インスタントにECを開設できるSTORES.jpを運営するブラケットは7月11日、パノラマ・バーチャルストアを構築できるカディンチェと提携し、実店舗を所有するユーザーに向けてバーチャルストアの開設サービスを開始すると発表した。 費用は2万5000円で、開設に必要な撮影費やタグ付けなどの作業費はここに含まれている。但し、今回のリリースでは… SCORE 1,081 Takeshi Hirano 2013.07.11
ニュースとコラム 攻めるSTORES.jp、イ ー・ガーディアンと業務提携して24時間365日の「安全」監視体制を開始 ec stores.jp コマース インスタントにECストアが開店できるSTORES.jpやBASEのような新興サービスが勢い良く成長する中、私は以前このような記事で両社にその安全性や対策について聞いたことがあった。 新興のECは安全か?ーStores.jpとBASEにトラブル対策を聞く そして今日、これに対するひとつの回答が届いた。24時間365日の監視だ。 STORES.jpを運営するブラケットは6月26日、掲示板監視・投稿監視… Takeshi Hirano 2013.06.26
ニュースとコラム サイトと決済の次は「発送」を簡素化ーーSTORES.jpの商品保管サービスは何かを変えるかも BASE(ベイス) ec stores.jp コマース インスタントにECを開始できることで急激に開店ページ数を増やすBASEとSTORES.jp。この両社の躍進の裏には、圧倒的に効率化した仕組みでフリーミアム化を進めた点と、従来非常に面倒だった決済関連の手続きを簡素化した点が挙げられる。 そして次に彼らが取り組んでいるのが、実際に素人でも「売れる」仕組みづくりだ。 6月10日にSTORES.jpが発表した倉庫サービスは、実際に販売を開始した中小の事業… Takeshi Hirano 2013.06.10
ニュースとコラム 過熱する「第二のEC」戦争ーーStores.jpが公開6カ月で2万5000店舗を突破 BASE(ベイス) ec stores.jp コマース この勢いは本物かもしれない。ーーブログのようにECストアを公開できることで、従来型のモールやカートといったECビジネスとは全く違うスタイルを作り出した「第二のEC」が好調だ。 Stores.jpを運営するブラケットは3月8日、登録された店舗数がオープン後約6カ月で2万5000店舗を突破、月間ユーザー数が50万人に達したことを公表した。また、店舗での商品取り扱いアイテム点数は7万点、総額で8億円の規… Takeshi Hirano 2013.03.08