ニュースとコラム GMIC 2012: スタートアップ・コンペティション「G-Startup」出場のファイナリストが決定 G-startup GMIC GMIC Beijing 2012 これまで 本サイトでもご紹介してきたが、いよいよ来週 5月10日と11日、北京でGMIC(Global Mobile Internet Conference、全球互連網大会)が開催される。Startup Dating は、GMIC のプロモーション・メディア・パートナーを務めており、読者の方々は20%割引で入場チケットを購入できる。(チケッティング・サイトから、Startup Dating 向けデ… Masaru IKEDA 2012.05.05
イベントレポート 5月に北京で開催されるGMICに向け、G-Startup出場スタートアップ募集開始 G-startup GMIC GMIC Beijing 2012 北京に「長城会」または「Great Wall Club(略してGWC)」という、モバイル中心のテックコミュニティがある。アリババ、新浪(Sina)ワイヤレス、騰訊(Tencent)ワイヤレスなど、中国の有名モバイル企業数十社のCEOらが結成した組織で、中国のみならず、アジア全体でモバイルビジネスを活性化することや、新たなスタートアップ企業を見出し育てることを目的としている。 その長城会が、5月の … Masaru IKEDA 2012.02.19
ニュースとコラム 【ビデオ】G-Startup の受賞スタートアップ・デモ、夏野剛氏のインタビューなど G-startup 教育 先のニュースポストでお伝えした通り、先週のGMIC (グローバル・モバイル・インターネット・カンファレンス)2011 で、G-Startup コンペティションのファイナリストにノミネートされたスタートアップのうち、見事に賞を獲得したスタートアップを、デモのビデオを交えてご紹介する。 受賞者は、このコンペティションのスポンサーである2つの中国インキュベータと、米国のプラグ・アンド・プレイ・テックセン… Masaru IKEDA 2011.05.02
ニュースとコラム GMIC G-Startup 2011: グロース・ステージ部門のスタートアップ G-startup GMIC GMIC Beijing 2011 中国国内は、金盾という名の国家組織レベルのファイヤウォールのおかげで(万里の長城の英称「GreatWall」になぞらえて、Great Firewall とよく呼ばれる)、海外サイトに自由にアクセスすることは容易ではない場合がある。今、私は北京の秋葉原「中関村」のチャーリーブラウンカフェに居て、新浪微博(Weibo)のアカウント認証でここのWiFi を使えるようにして、東京にVPNを張って、ようやく… Masaru IKEDA 2011.04.29
ニュースとコラム GMIC G-Startup 2011: シード/アーリーステージ部門のスタートアップ G-startup GMIC GMIC Beijing 2011 本日から北京で開催されている、グローバル・モバイル・インターネット・カンファレンス(GMIC)では、アジアからエントリーしたスタートアップの中から、優秀スタートアップを選出する「G-Startup」が開催されています。(G-Startup についての詳細は、以前、ここに書きました) 日本からは、Sassor, Nobot, Word Engine がエントリーしています。結果は追ってご報告しますが… Masaru IKEDA 2011.04.27