ニュースとコラム 60インチロールディスプレイ装着のゲーミングチェア「Project Brooklyn」は没入型体験を提供へ【CES 2021(4/5)】 Razer ガジェット (前回からのつづき)ゲーミングチェア「Project Brooklyn」のコンセプトデザインは、PCと家庭用ゲーム機の両方で没入型体験を提供することだ。「Project Brooklyn」はカーボンファイバーとRGB照明を備えている。60インチのロールディスプレイでパノラマビュー体験を提供するゲームステーションだ。シートには触覚フィードバックも組み込まれている。4Dアームレストには調節可能なテーブ… SCORE 5,378 Dean Takahashi 2021.01.17
ニュースとコラム Razerが本気を出して次世代のスマートマスク開発【CES 2021(3/5)】 Razer ガジェット (前回からのつづき)スマートマスクの「Project Hazel」は、使い捨てマスクによる廃棄物を減らすために、交換可能・再充電可能なディスク型のベンチレーターを使用している。ワイヤレス高速充電器はデュアルパーパスで、UVライトによってこのベンチレーターの細菌やウイルスを殺菌・消毒する。 充電レベルを示す照明インジケーターもあり、バッテリーはフル充電で終日使用できるほど長持ちだ。防水性・耐傷性に優… SCORE 1,715 Dean Takahashi 2021.01.17
ニュースとコラム Razerが本気を出して次世代のスマートマスク開発【CES 2021(2/5)】 Razer ガジェット Project Hazel (前回からのつづき)パンデミックの初期から、Razerは新型コロナウイルスとの戦いに前向きな姿勢を取りつづけてきた。製造施設の一つを認定医療用マスクの生産拠点に変え、Razer Healthイニシアチブのもと、数百万点のマスクを医療最前線へ寄付した。 このイニシアチブから自然な流れとして進化したのがスマートマスク「Project Hazel」だ。Razerのこのマスクは… SCORE 1,950 Dean Takahashi 2021.01.14
ニュースとコラム Razerが新作ゲーミングチェアやラップトップなどを公表【CES 2021(1/5)】 Razer ガジェット Razerはスマートマスク、新型ゲーミングチェア、NvidiaのGPU「GeForce RTX 30」シリーズを搭載した2タイプの新型Razer Bladeノートパソコンを発表した。ゲーマー向けブランドである同社は、バーチャル開催されたテクノロジー見本市「CES 2021」で発表を行なった。ゲーミングチェアは「Project Brooklyn」、スマートマスクは「Project Hazel」と呼ば… SCORE 1,561 Dean Takahashi 2021.01.14
ニュースとコラム 紛失トラッカー「Tile」がAR活用報道、より精細な紛失場所を確認可能に Tile ガジェット 忘れ物トラッキングタグ「Tile」が、新製品の開発を進めていると報道されました。新製品は従来型のBluetoothを通じたものではなく、UWB(ウルトラワイドバンド)を採用したものになるそうです。加えて拡張現実機能を使い、紛失物の位置まで誘導する機能を実装すると予想されています。 UWBの強みは空間と方向データも取得できる点です。例えばビルやマンションの具体的にどの階で失くしてしまったのかを確認で… Takashi Fuke 2021.01.10
ニュースとコラム Appleが突然のAirPods Max発表、オーバーイヤー型でお値段もMaxな61,800円 AirPods Max Apple ガジェット ニュースサマリ:Appleは12月9日、オーバーイヤー型のヘッドホン「AirPods Max」を公表した。AirPods Proに搭載されているアダプティブイコライゼーションやアクティブノイズキャンセリング、空間オーディオといった音響体験はそのままに、オーバーイヤー型のカップにはコントロール用のDigital Crownとノイズコントロールボタンが新たに加わった。 Digital Crownでは音… SCORE 2,885 Takeshi Hirano 2020.12.09
ニュースとコラム 人の目解像度のVRヘッドセット「Varjo」:色精度にアイトラッキング、テクニカルスペックについて(3/3) Jeremy Horwitz (VentureBeat 執筆・寄稿者) Varjo ガジェット メタバース テクニカルスペック (前からのつづき)Varjoによると、フルフレームの「バイオニックディスプレイ」は人間の目と同等の解像度を備えているという。フォーカスエリアの解像度は片目あたり1,920×1,920ピクセルで、周辺エリアは2,880×2,720ピクセルだ。画像のリフレッシュレートは90tps、つまり90ヘルツの速度で更新され、視野角は115度だ。 同社はこの数年で進歩を遂げた。2019年初頭に… SCORE 2,247 VentureBeat 2020.12.06
ニュースとコラム iPad ProでMac OS「Big Sur」を使ってみた ガジェット 先月お披露目となったM1 Mac、話題になってますね。個人的にはM1チップを体験したいと思いつつ、Big Surの方で試したいことがあったのでそちらをやってみました。 タッチパネルでの擬似体験です。 参考記事 macOS「Big Sur」公開:iOSとの融合進む(1/2) Sillicon Mac:石橋を叩いて渡るApple、初の「M1」チップ搭載Macを振り返る(1/4) 特集:新型MacとBi… SCORE 35,932 Takeshi Hirano 2020.12.01
ニュースとコラム AppleのM1チップ製造をめぐる旅:結局、AppleとTSMCの関係はどうなる(3/3) Apple Jeremy Horwitz (VentureBeat 執筆・寄稿者) ガジェット (前回からのつづき)ただ、Appleの様々な製品ラインの規模を考えれば、MacがTSMCの生産能力を圧迫する可能性は低い。Macの年間販売台数(~2000万台)は、iPhone(~2億台)の約10分の1だ。TSMCはM1の強化期間中に、iPad AirとiPhone 12向けの5ナノメートルチップ1億個に加えてさらに1,000万個のMacチップを追加することになるかもしれない。 さらに、Apple… SCORE 4,672 VentureBeat 2020.11.24
ニュースとコラム AppleのM1チップ製造をめぐる旅:TSMCの生産能力に付けられた疑問符(2/3) Apple Jeremy Horwitz (VentureBeat 執筆・寄稿者) ガジェット (前回からのつづき)TSMCがAppleの強力なパートナーであることは疑いの余地がない。クパチーノの巨額の予算に支えられ、TSMCはAppleの最新チップをプロセッサ技術を最先端に保つため、製造能力を何度もアップグレードしてきた。TSMCは現在、文字通り毎年何億個ものAシリーズプロセッサを供給しており、最近ではIntelの支援もするほどで、誰もが認める世界トップのチップ製造会社となった。 しかし、… SCORE 9,141 VentureBeat 2020.11.23