ニュースとコラム 2019年にIPOしたスタートアップたち、利益を出せずに市場からは苦言 Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) IPO スタートアップの上場に関して、2019年はそれほど悪いニュースばかりではなかった。ただ、非常にアグレッシブな上場評価が目立った一方、2018年度比で少し下降気味なのは否めない。 「Renaissance Capital」のIPOレポートによると、米国市場におけるスタートアップIPO数は、2018年の192から159に減少した。また、カテゴリー数は2018年の52から42に減少し、大半がテクノロジー… SCORE 10,186 VentureBeat 2020.01.02
ニュースとコラム イスラエル発のクラウドソーシング「Fivver」が米国でIPOーー日本国内でも拡大するギグ・エコノミー fundraise(調達) IPO クラウドソーシング クラウドソーシング ピックアップ:Fiverr files to go public, reports revenue of $75.5M and a net loss of $36.1M for 2018 ニュースサマリー:イスラエルのクラウドソーシング・プラットホームを運営するFivverは5月16日、米国のニューヨーク証券取引所への上場申請を行なった。IPOでの調達額は1億ドルを予定している。 Fivverは単… SCORE 2,699 souta watanabe 2019.05.24
ニュースとコラム 2017年の中国テックIPO候補注目株4社 Ant Group(螞蟻集団) China Reading(閲文集団) fundraise(調達) IPO Kuaishou(快手) Qudian(趣店) テック IPO が少なかった2016年を後に、2017年は世界的に IPO 市場を明るくするよい始まりを迎えつつある。Snapchat はバリュエーション250億ドルという新記録を成し遂げることが期待され、成長株スタートアップの多くの顔ぶれが後に続いている。 市場の見通しが高まるにつれ、中国のハイテク企業も投資家の心を取り戻しつつある。今年の中国からの IPO 候補者のリストをお届けする。 Ant… TechNode 2017.02.19
ニュースとコラム クラウドワークスが東証マザーズに上場へ Crowdworks(クラウドワークス) IPO ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 東京証券取引所は今日、クラウドソーシング・プラットフォームを提供するクラウドワークスのマザーズ上場を承認したと発表した。公開予定日は12月12日、主幹事は大和証券が務める。 同社は2011年に設立、エンジニア、ライター、デザイナーを対象としたクラウドソーシング・サービスを提供しているほか、ヤフー、ベネッセコーポレーシ… Masaru IKEDA 2014.11.07
ニュースとコラム 中国のオンライン小売JD.com(京東商城)が15億米ドル調達に向けアメリカでIPO申請 360buy fundraise(調達) IPO JD(京東) 中国で最大規模を誇るオンライン小売JD.com In.(京東商城、前360Buy)が、米国証券取引委員会(SEC)に最大15億米ドルの資金調達に向けIPOを申請した。 同社は2004年にオンライン小売として設立され、2010年10月にはサードパーティーの小売業者を自社のプラットフォームに引き入れた。ユーザに直接商品を販売し、サードパーティー小売業者から手数料を取るという同社のビジネスモデルは、検索… TechNode 2014.02.13
ニュースとコラム Freelancerが1400万米ドルの調達に向けてオーストラリア証券取引所にIPOを申請 Freelancer fundraise(調達) IPO グローバルアウトソーシングマーケットプレイスのFreelancer.comが買収ではなくIPOの申請に乗り出した。 オーストラリアを拠点とするFreelancer.comは先日、オーストラリア証券取引所(以下ASX)に新規株式公開を申請すると発表した。 証券取引所ではFLNとして知られる同社は、これで1500万豪ドル(1420万米ドル)を調達すると明かした。新株3000万株は1株あたり0.5豪ドル… e27 2013.10.22
ニュースとコラム 2011年第3四半期における、中国テックベンチャーへの投資総額は1億3千万ドル fundraise(調達) IPO Willis Wee(Tech in Asia 執筆・寄稿者) 【翻訳 by Conyac】 【原文】 国に資本が流入するということは、状況がかなり良いに違いない。Dow Jonesによれば、中国では2011年第3四半期にベンチャーキャピタルが支援する89社の企業に、合計で13億米ドルが投資されたようだ。去年の同時期と比べて、投資額ベースで84%、投資件数は19%伸びている。 IPOの件数は若干減少しているが、それはおそらく多くの中国企業がVIE(変動持分事業… Tech in Asia 2011.11.29
ニュースとコラム 悪夢の年か? 中国のIPO事情から見る勝ち組と負け組 IPO Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) 【翻訳 by Conyac】 【原文】 今年は厳しい年だ。欧米市場の経済情勢の悪化により投資が鈍った。中国ではLongtop(東南融通)やSino-Forest(嘉漢林業)の上場スキャンダルの後、テック企業やベンチャー企業は疑いの目を向けられるようになった。その上、中国のテック企業やメディア産業に対する規制が厳しくなり、外国からの投資はますます減った。 すべてのことを総合して考えると、今年の中国の… Tech in Asia 2011.11.04