本稿は、B Dash Camp 2013 in 福岡の取材の一部だ。 今日開催されている B Dash Camp 2012 in 福岡で、カカオのCEOイ・ソクウ(이석우)氏は、韓国やアジア周辺における、モバイルチャット・アプリ「カカオトーク」の隆盛について説明した。イ氏は、日本におけるカカオのパートナーである Yahoo Japan の検索事業責任者・宮澤弦氏のステージに参加した。 これまでに、…
今日開催されている B Dash Camp 2012 in 福岡で、カカオのCEOイ・ソクウ(이석우)氏は、韓国やアジア周辺における、モバイルチャット・アプリ「カカオトーク」の隆盛について説明した。イ氏は、日本におけるカカオのパートナーである Yahoo Japan の検索事業責任者・宮澤弦氏のステージに参加した。
LINE株式会社のCEO森川亮氏は前列に座っており(今日のセッションで登壇済)、イ氏は LINE がやっていることから、いくつか学べる部分があると語った。
グローバルにビジネスを展開する上で、我々は森川さんから多くのことを学ぶ必要がある。我々のユーザは70%が韓国国内に居て、極めてローカルだ。韓国国外への進出は難しい。そこでカカオでは異なるアプローチを取っている。(中略)我々は Yahoo Japan と提携し、他の地域についても、それぞれのローカルパートナーと協業していきたい。
LINE とは対照的に、カカオトークは違ったアプローチをとっており、彼らはビジネスがうまく行きそうな場所を探してから、そこでビジネスを始めるようにしている。