【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム 会員限定 スタートアップは対話型AI「ChatGPT」時代をどう迎えるべきかーーLayerX福島氏特別インタビュー LayerX pickup 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 OpenAIが対話型AI「ChatGPT」の3.5バージョンを公開したのが昨年11月。2月にはMicrosoftの検索エンジンBingと連携したチャット型検索のBing-GPTがお目見えし、3月のバージョン4とAPI、そしてプラグイン公開でこの流れは一気に世界のサービスを飲み込むことになります。 機械学習やディープラーニングによる効率化はこれまでも各所で謳われ、数多く実装されてきましたが、今回発生… SCORE 8,751 Takeshi Hirano 2023.03.27
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム LLM(大規模言語モデル)がなぜ大事なのか?ーー経営者の視点で考える波の待ち受け方 LayerX 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 本稿はLayerX代表取締役の福島良典氏が日経COMEMOに記載した記事を一部転載したもの。昨年11月に公開されて以来、世界的な反響を生み出しているChatGPTに関連して、福島氏がルーツとする機械学習・ディープラーニングの知見、そして現在、LayerXにて取り組むデジタル化について整理されていることからご本人に許可を得て転載させていただいた。特に本文をLLM(大規模言語モデル)にて要約している箇… BRIDGE Contributors 2023.03.10
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム 会員限定 LayerXが新卒採用にChatGPT・Notion AI必須化、次世代ワーカーに求められるプロンプトエンジニアリングスキル LayerX 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 ニュースサマリー:LayerXは3月9日、新たな採用方針として新卒採用選考にChatGPT・Notion AIを必須化し、新入社員研修のメニュー化も実施すると発表した。ChatGPTによって、面接官が候補者のスキルや能力をより的確に判断し、採用プロセスを効率化することが目的。また、Notion AIを使用することで、新入社員がよりスムーズに研修を受けることができるようにする。同社は最新技術を活用す… SCORE 7,202 Takeshi Hirano 2023.03.09
【-CANVAS-】2023/02 インタビュー 会員限定 福島氏が語るバクラク躍進のワケーーLayerXが55億円調達、達成の鍵は「AI体験」(2) LayerX 会員限定まとめ 前回記事からのつづき。シリーズAラウンド・ファーストクローズで55億円を調達したLayerX。代表取締役を務める福島良典氏に躍進の理由を聞いた(太字の質問は全て筆者。回答は福島氏)。 シリーズAラウンドで55億円を調達しました。ファーストラウンドということだが最終的にいくら集めるのでしょうか 福島:既存の投資家様全てフォローいただいたのですが、まだそこは相談中です。 必要な資金がまだ見えていない?… SCORE 2,193 Takeshi Hirano 2023.02.28
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム 会員限定 25年度ARR100億円へーーLayerXが55億円調達、達成の鍵は「AI体験」(1) LayerX 会員限定まとめ ニュースサマリー:支出管理「バクラク」を提供するLayerXは2月28日、三井物産をリード投資家とするシリーズAラウンドの資金調達を公表した。ファーストクローズで調達した資金は約55億円。第三者割当増資を引き受けたのはANRI、ALL STAR SAAS FUND、GMO VenturePartners、ジャフコ、スパイラルキャピタル、Dawn Capital、三菱地所、三菱UFJキ… SCORE 2,909 Takeshi Hirano 2023.02.28
【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム LayerX、「バクラク」と経費精算連携できる法人カード発行へ——カード発行の仕組みに「Xard」採用 LayerX Xard(旧Kyash Direct) 今月の話題 <26日18時30分更新> 本稿初出時、paild、UPSIDER はクレジットとしましたが、それぞれ、プリペイド、プリペイドかクレジットに訂正しました。 LayerX は26日、オンラインで記者会見を開き、法人カード「バクラクビジネスカード」の発行を開始すると発表した。クレジットカード形式(ポストペイド)で、ユーザ企業が社員に対し、バーチャルカードを9月以降(先行ユーザは8月以降)、リアルカード… SCORE 2,575 Masaru IKEDA 2022.07.26
【-CANVAS-】BRIDGE Tokyo 2022 イベントレポート LayerX:〝すべての経済活動をデジタル化する〟ツールを開発・提供【BRIDGE Tokyoノミネート企業紹介】 INTRO Showcase(2022) LayerX 本稿はBRIDGE Tokyoの企画をご紹介いたします。年明け1月19日から開催するオンラインイベントにて「NEXTスタートアップが実現するデジタル民主化」をテーマに、トップランナーの起業家をお招きしたセッションを配信いたします。現在、数量限定の無料視聴チケットを配布していますので、お早めにチェックしてみてください。 1月19日から開催を予定している「BRIDGE Tokyo 2022」に先立ち、… BRIDGE Contributors 2022.01.16
ニュースとコラム LayerX第二章へーー新ブランド「バクラク」発表、3000社導入へ手応え LayerX お知らせ:来年1月19日に開催するBRIDGE Tokyoは現在限定の無料チケットを配布中 ニュースサマリ:経済デジタル化支援のLayerXは12月10日、三つの事業柱の内のひとつ「SaaS事業」のブランド名を「バクラク」に変更すると発表した。これまでLayerXシリーズとして提供していたインボイス、ワークフロー、電子帳簿保存のサービスはそれぞれ「バクラク請求書」「バクラク申請」「バクラク電子帳保… SCORE 6,185 Takeshi Hirano 2021.12.12
インタビュー 10年起業家:全ては自責から始まる/土屋・福島氏対談 Goodpatch Gunosy(グノシー) LayerX (前回からのつづき)これまで2回に渡り、創業からおよそ10年を迎えた土屋尚史氏と福島良典氏の軌跡を振り返った。最終回となる今回はお二人との対談で、経営者に必要な課題解決、意思決定の変化を語っていいただく。(文中の太字の質問は筆者、敬称は略させていただいてます) 自分と向き合う ーー10年の振り返りありがとうございました。福島さんは2回目の起業になるわけですが、経営における前回からの気付き、学びを改… SCORE 8,734 Takeshi Hirano 2021.09.19
ニュースとコラム 10年起業家:ギアチェンジの時、上場の意味 Goodpatch Gunosy(グノシー) LayerX (前回からのつづき)シリコンバレーで出会った起業家と学生はやがて2社の上場企業を生み出した。しかし話はそう簡単なものではない。一社はチームに大きな問題を抱え、もう一社はジェットコースターのような日々を過ごすことになる。10年が経過した今、スタートアップが上場する意味とは何かを振り返る。 グッドパッチ、上場を目指す Gunosyを開発した学生3人は連続起業家となった木村新司氏と出会う。サービス立ち上… SCORE 5,540 Takeshi Hirano 2021.09.19