ニュースとコラム 10年起業家:世界を変えた「お節介」のワケ Goodpatch Gunosy(グノシー) LayerX 2010年代を駆け抜けたグッドパッチとGunosy。まだスタートアップという概念もままならない2011年を前後して創業したこの2社は、とあるきっかけで出会い、成長のチャンスを得てそれぞれの存在価値を見出すようになる。学生たちが作ったアプリはやがて情報をつなぐインフラとなり、そのデザインをきっかけに次の扉を開いた起業家は上場を目指すことになった。 起業家の身の上にはその過程で何が起こり、どのように乗… SCORE 4,870 Takeshi Hirano 2021.09.02
ニュースとコラム シード期の「波乗り」に優れた4社、彼らの資金調達方法とは 3Sunny LayerX MyRefer アル スタートアップにおける初期のマイルストーンにPMFがあります。いわゆるプロダクトが自走する段階で、市場がその価値を認めてサービスを利用・購入し、かつ、オーガニックにその利用数が伸びていく状況です。KPIは明確で、経営陣はもとよりチーム全員が毎日何をやれば自社の資産が積み上がるか理解しています。P/LよりもB/Sが積み上がるイメージです。 一方でここまでに至るには、市場の痛みを発見し、そこに対して誰… SCORE 8,663 Takeshi Hirano 2021.03.21
ニュースとコラム LayerX、Gunosy・DMMでCTO歴任の松本勇気を代表取締役CTOに選任、福島氏と共同代表体制に LayerX ニュースサマリ:業務プロセスデジタル化を推進するLayerXは3月1日、代表取締役CTOとして松本勇気の就任を公表している。本日付の株主総会および取締役会による選任決議を経たもので、本日から同社は代表取締役CEOの福島良典氏と共同代表体制となる。 経済活動のデジタル化をミッションとする同社は現在、「請求書AIクラウド LayerX INVOICE」によるDX(デジタルトランスフォーメーション)事業… SCORE 3,296 Takeshi Hirano 2021.03.01
ニュースとコラム LayerXが 「LayerX INVOICE」公開、クラウド請求書を最初のプロダクトに選んだワケ LayerX ニュースサマリ:経済デジタル化支援のLayerXは1月13日、経理業務を効率化する請求書AIクラウド「LayerX INVOICE」を公開した。LayerX INVOICEは請求書の受け取り後、AI-OCRによって請求書を自動でデータ化した上、仕訳データや振込データの自動作成及び会計システム連携をシームレスに実行してくれる。 開発にあたりLayerXでは月間の受領請求書枚数が1万枚を超える大手など… SCORE 4,466 Takeshi Hirano 2021.01.13
ニュースとコラム 経済活動のデジタル化、LayerXという旅の始まり LayerX Web3/Crypto 経済デジタル化 本稿はスタートアップ自身がストーリーを投稿する「POST」記事です LayerXは本日、新たな増資についての情報を公開させていただきました。詳細はそちらをご確認いただくとして、本稿では、僕らがこれから掲げる「経済活動のデジタル化」について、今の考えを記しておきたいと思います。 なぜ今、DX、デジタル化なのか ミッション自体はコロナ前から「すべての経済活動を、デジタル化する」に変えることを考えていて… SCORE 6,351 BRIDGE Contributors 2020.05.28
ニュースとコラム 30億円調達のLayerX、「経済活動のデジタル化」で世界を変える JAFCO(ジャフコ) LayerX Web3/Crypto 経済デジタル化 期待のスタートアップ「LayerX」が大型調達だ。 一部で報道されている通り、経済活動のデジタル化を担うLayerXは今日、増資の発表をする。(追記:正式に公表された)第三者割当増資によるもので、引き受けたのはジャフコ、 ANRI、YJキャピタルの3社。出資総額は30億円になる。評価額や出資比率、払込日などの詳細は開示されていない。 LayerXが外部資金を受け入れるのは2019年8月に実施したM… SCORE 24,585 Takeshi Hirano 2020.05.28
ニュースとコラム スタートアップのオフィス解約、改めて問われるその価値 LayerX Offers スペースマーケット ニュースサマリ:新型コロナウィルスによる様々な混乱で、スタートアップ経営者の頭を悩ませるのが固定費の問題だ。特にWork From Homeへの移行が進む中、固定のオフィスはその存在意義を問われることとなった。飲食店など物理的に店舗が必要なケースと異なり、テクノロジー系のスタートアップの多くは、オフィスに倉庫や装置的な役割を持たせることは少ない。厄介なのは個人情報の扱いでISMSなどを導入し、固定… SCORE 17,937 Takeshi Hirano 2020.04.24
ニュースとコラム LayerXが三井物産ら3社と新会社設立、ブロックチェーン活用の資産管理事業を共創へ LayerX SMBC日興証券 三井住友信託銀行 三井物産 経済デジタル化 ブロックチェーン関連事業を展開するLayerXは3月19日、三井物産、SMBC日興証券、三井住友信託銀行と合同で新会社を設立することを発表した。ブロックチェーン技術を活用した次世代アセットマネジメント事業分野での協業を開始する。 今回の協業では、ブロックチェーン技術を活用した効率的な資金調達も視野に入れながら、より多くの優良な実物資産の証券化商品を推進する。具体的には(1)取引、管理、執行の各時間… SCORE 1,981 BRIDGE 編集部 2020.03.26
インタビュー ニュースとコラム MBOは「相当気合を入れてやる」証ーーLayerXが独立、その決断の背景を聞く【福島氏・竹谷氏インタビュー】 Gunosy(グノシー) LayerX Web3/Crypto 経済デジタル化 ニュースサマリ:Gunosyは7月12日、連結子会社「LayerX」の一部株式譲渡の合意を公表した。Gunosyが保有する同社株式の5000株の内4500株をGunosy創業者で取締役の福島良典氏に譲渡するもの。1株あたりの価格は3万円で、GunosyによるLayerXの株式保有率は50%から5%に引き下げられる。譲渡契約締結日は2019年8月23日付を予定し、LayerXは2020年5月期から連… SCORE 7,486 Takeshi Hirano 2019.07.13
ニュースとコラム LayerXが韓国のブロックチェーンプラットフォーム「ICON」と提携ーー国内外の協業連携を拡大 ICON LayerX Web3/Crypto 経済デジタル化 ブロックチェーン事業を展開するLayerXは12月18日、韓国でブロックチェーンプラットフォームを展開するICONと公式パートナーシップを締結したことを発表した。両社はICONの独自スマートコントラクトである「SCORE」拡大を目的に、ハッカソンなどの啓蒙活動を検討する。 また、LayerXはICONが支援するグローバルアクセラレータプログラム「ICXステーション」にパートナーとして参画し、ICO… BRIDGE 編集部 2018.12.20