#movidademoday BeatroboがPlugAir(プラグエア)で狙う新しい「ガジェット+コンテンツ」の音楽流通スタイルとは Beatrobo MOVIDA JAPAN MOVIDA JAPAN DemoDay エンターテインメント ガジェット 本稿は現在開催中のMOVIDA Demo Day 4thの取材の一部だ。 本稿は現在開催中のMOVIDA Demo Day 4thの取材の一部だ。 渋谷のタワレコでは既にCDを持っていない人のためのブースがあり、今、みんながもっている音楽プレーヤーはスマートフォンになっている。 こういうデバイスの変化に対応したミュージックデバイスがPlugAir(プラグエア)だ。 10月に発表されたプレイリストを… Takeshi Hirano 2013.11.08
ニュースとコラム #movidademoday ソーシャル映画ガイドブック「ciatr(シアター)」はスマホ時代の新しいユーザー層を獲得できるか MOVIDA JAPAN MOVIDA JAPAN DemoDay viviane エンターテインメント 本稿は現在開催中のMOVIDA Demo Day 4thの取材の一部だ。 本稿は現在開催中のMOVIDA Demo Day 4thの取材の一部だ。 Vivianeはソーシャル映画ガイドブックサービス「ciatr(シアター)」のスマートフォン向けアプリを2013年7月に公開している。ciatrはユーザが観た映画や観たい映画のリストを作成したり、友達に観た映画を共有することができるサービス。 2013… Takeshi Hirano 2013.11.08
ニュースとコラム #movidademoday 超絶シンプルな二択Q&Aのaorbは「気持ちよく回答できる」という変わったアプリ aorb masukachi MOVIDA JAPAN MOVIDA JAPAN DemoDay 本稿は現在開催中のMOVIDA Demo Day 4thの取材の一部だ。 マスカチが公開したaorb(アオーブ)は二択の質問を写真で投稿して他人に聞けるシンプルなアプリ。どちらの服がいいか迷った時に二つの服の写真をスマートフォンで撮ってアップすれば、回答して欲しいリスト表示される。iOS版が11月28日に公開予定。 回答する側は並んでいる二択の質問からどれでも好きなものを選んで左右にフリックしなが… Takeshi Hirano 2013.11.08
ニュースとコラム #movidademoday ゆるく友達とつながる「暇スイッチ」で近くの暇そうなヤツを探せ AltrThink MOVIDA JAPAN MOVIDA JAPAN DemoDay ソーシャルメディア 本稿は現在開催中のMOVIDA Demo Day 4thの取材の一部だ。 ALTR THINKが提供する「暇スイッチ」はなんともゆるいソーシャルマッチングサービスだ。 暇スイッチは「暇な時に」「暇な人と」繋がる為のアプリ。ユーザーは画面上に表示される「暇スイッチ」をオン状態にすると、「今、どこで、誰が暇しているか?」を知ることができる。スイッチをオンにすると、ユーザーのTwitterフォロワーの中… Takeshi Hirano 2013.11.08
ニュースとコラム #movidademoday 1年で600社を獲得ーースマホ時代のユーザーテスト環境を提供するUIScope inno-beta MOVIDA JAPAN MOVIDA JAPAN DemoDay UI Scope マーケティング 「UIScope」はクラウド上でスマートフォンアプリのユーザビリティテストができるサービス。 テストユーザ1人あたり3,000円(クライアントは、最低10ユーザのため、最低3万円から)で提供されており、iOS, Androidアプリやブラウザサービスなどスマートフォンで提供されている全ての環境でテストが可能。 InnoBeta代表の平石大佑氏 クライアントにはテストの作成と結果がわかるようになって… Takeshi Hirano 2013.11.08
ニュースとコラム #movidademoday 年内にAndroid版公開も予定。3万人の社会人が学習するShareWis MOVIDA JAPAN MOVIDA JAPAN DemoDay ShareWis 教育 「ShareWis」は、社会人向けの学習サービス。運営するシェアウィズは2012年2月設立で、現在iOS版とウェブベースのサービスを提供している。 進捗状況をマップ形式でみせるのが特徴で、ビジネス的には一般ユーザー向けのほか、企業向けにShareWis Enterpriseも提供している。サービスについては下記の動画をご覧頂きたい。 ちなみに2013年3月に開催された日本のスタートアップたちがシリ… Takeshi Hirano 2013.11.08
ニュースとコラム ヤフーの再発明は可能かーー社内ベンチャー制度「スター育成プログラム」キックオフに潜入してきた MOVIDA JAPAN yahoo 人材 社内ベンチャーという制度も今の「爆速」ヤフーが打ち出せば何か生まれるかもしれない、そう期待をしてしまう。 7月9日にヤフーとMOVIDA JAPANが共同で発表した社内ベンチャー制度「スター育成プログラム」の選抜イベントとなる「Hack Day」キックオフの会場には、ざっと見渡す限り200人ほどのヤフー社員が集まり、パネルに参加した起業家たちの声に耳を傾けていた。 スター育成プログラムはヤフー社員… Takeshi Hirano 2013.07.22
ニュースとコラム スタートアップにとっての「DemoDay」と「テク系ブログメディア」の存在意義 demoday MOVIDA JAPAN Open Network Lab 昨日の5月14日、MOVIDA JAPANのDemoDayが実施され、5つのスタートアップがまた新たなステージに向かうこととなった。そして今日、5月15日はOpen Network LabでもDemoDayが開催される。 このDemoDayはスタートアップにとっての「成人式」だ。そして私たちテク系ブログメディアにとっても、この日は特別な日になる。彼らを取材で追いかける解禁日(実際は前後するけど)に… SCORE 3,150 Takeshi Hirano 2013.05.14
ニュースとコラム 5社のスタートアップが自社サービスとビジネスモデルを投資家に向けてプレゼンした「MOVIDA Demo Day 3rd」 MiCHi MOVIDA JAPAN reep U-NOTE VISE ストリートアカデミー 5月13日、MOVIDA JAPANは、東京ミッドタウンにて「MOVIDA Seed Acceleration Program」の第3回Demo Dayを実施した。 MOVIDA Seed Acceleration Programは、最大500万円の出資をおこなうMOVIDA Scholarship、週に一度、起業家の先輩や各分野のプロフェッショナルを招いて開催する講義形式のMOVIDA SCHO… Eguchi Shintaro 2013.05.14
インタビュー 野心とハイコンセプトを持って投資家に話をしろ−−リボルバー小川氏が語るスタートアップの出口戦略6つのポイント MOVIDA JAPAN リボルバー スタートアップにとって、プレゼンや資本政策など様々な要因をもとに事業を進めなくてはいけない。どんなに革新的なサービスも、そのサービスが時代に合っていなかったり、サービスのコアコンセプトを周りに伝えることができなければ意味がない。起業家は、思いだけではなくしっかりと形にすることが重要だ。 リボルバーの小川浩氏は、アジア初の多国語SNSや企業向けRSSリーダーなどを開発し、10年以上前から起業家として… Eguchi Shintaro 2013.04.30