Nature は今年3月に電力小売事業に参入し「Nature スマート電気」を開始しており、今回調達した資金を使って、家庭用太陽光の導入とエコキュート(給湯器)・蓄電池・EV等のエネルギーマネージメントをセットにした「Behind The Meter 事業」の拡販を図るとしている。また、今回の調達と合わせ、クックパッドのデザイン戦略本部長で UI デザイナーの宇野雄氏をアドバイザーに迎えたことも明らかにした。Nature では宇野氏の参画を受け、今後はより一層デザイン領域を強化する。
Nature は、三井物産出身でハーバード MBA を取得した塩出晴海氏(現 CEO)らがボストンで起業。NatureRemo は、出先から帰宅前にスマートフォンでエアコンをつけたり、Google Home や Amazon Echo から音声でテレビや照明を操作することができるほか、API を使ったサードパーティーによるサービス構築も可能だ。
Nature は 2016年に Nature Remo を発表し、その後、Kickstarter、Indiegogo、Makuake の3サイトでのクラウドファンディングで総額2,200万円以上を調達。2018年に全国家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機等)で販売を開始し、2019年4月にスマートホームスターターキットとして Google Home Mini と Nature Remo mini のバンドル商品を量販店で販売開始した。Nature Remo の累積販売台数は30万台以上。Nature は今年、「Google for Startups」に選出された。
エアコンをスマート化する IoT プロダクト「Nature Remo」を開発する Nature は1日、環境エネルギー投資と DeNA から5億円を調達したことを明らかにした。DeNA からの出資は、先ごろ DeNA から発表された Delight Ventures に出資母体が移管される予定。同社にとっては昨年2月に実施した大和企業投資からの1億円の調達に続くものとなる。調達ラウンドは不明。 N…
Nature の皆さん Image credit: Nature
エアコンをスマート化する IoT プロダクト「Nature Remo」を開発する Nature は1日、環境エネルギー投資と DeNA から5億円を調達したことを明らかにした。DeNA からの出資は、先ごろ DeNA から発表された Delight Ventures に出資母体が移管される予定。同社にとっては昨年2月に実施した大和企業投資からの1億円の調達に続くものとなる。調達ラウンドは不明。
Nature は、三井物産出身でハーバード MBA を取得した塩出晴海氏(現 CEO)らがボストンで起業。NatureRemo は、出先から帰宅前にスマートフォンでエアコンをつけたり、Google Home や Amazon Echo から音声でテレビや照明を操作することができるほか、API を使ったサードパーティーによるサービス構築も可能だ。
同社は2016年に Nature Remo を発表し、その後、Kickstarter、Indiegogo、Makuake の3サイトでのクラウドファンディングを通じ総額2,200万円以上を調達。2018年に全国家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機等)で販売開始、2019年4月にスマートホームスターターキットとして Google Home Mini と Nature Remo mini のバンドル商品を量販店で販売開始するなど着々と成長を続けている。Nature Remo のシリーズ累積販売台数は、10万台を突破している。
Nature は、三井物産出身でハーバード MBA を取得した塩出晴海氏(現 CEO)らがボストンで起業。開発・製造体制が安定したこともあり、ビックカメラ、コジマ、Amazon での販売も開始している。外出先から帰宅前にスマートフォンでエアコンをつけたり、Google Home やAmazon Echoから音声でテレビや照明を操作することができるほか、API を使ったサードパーティーによるサービス構築も可能だ。