【-CANVAS-】2023/05 ニュースとコラム KDDI∞Laboとローンディール、大企業の社員がスタートアップの業務に従事する人財支援プログラムを開始 KDDI loandeal オープンイノベーション 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 KDDI とローンディールは25日、スタートアップでの業務経験を希望する大企業社員と人手不足に悩むスタートアップをマッチングする人財支援プログラム「side project with MUGENLABO」を開始すると発表した。この KDDI ∞ Laboのパートナー連合(5月現在81社)をはじめとした… MUGENLABO Magazine 2023.05.29
【-CANVAS-】2023/05 インタビュー 学生の夢をαUメタバースで拡大、SHIBUYA109がデジタルファッションで文化服装学院とコラボ KDDI オープンイノベーション 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、KDDIと文化服装学院と共同でメタバースファッションアイテムの制作・販売を実施すると3月に発表しています。この取り組みは、今年2月に文化服装学院と共同で実施したアップサイクルファッションの展示作品の一部を、KDDIが提供するメタバース「αU metave… MUGENLABO Magazine 2023.05.25
【-CANVAS-】2023/05 ニュースとコラム オルツとJR西日本が業務提携、ダイヤ乱れの早期回復にAI導入へ Alt JR西日本 オープンイノベーション AI 開発のオルツと西日本旅客鉄道(JR 西日本、東証:9021)は、ダイヤ乱れの早期回復とサービス品質の向上を目指して、運転整理の AI 化に取り組むと発表した。JR 西日本の子会社である JR 西日本 イノベーションズは2020年にオルツに出資し、技術ノウハウの AI 化に関して業務提携。運転整理を行うベテラン指令員の思考と判断をデジタル化する実現可能性を検証し、AI 学習モデルを開発しててき… BRIDGE 編集部 2023.05.25
【-CANVAS-】2023/05 イベントレポート スタートアップのM&Aで考えたい「失敗」のこと|日本型大企業とスタートアップ、協業成功のヒント #3 01Booster オープンイノベーション ストライク 日揮 本稿はコーポレートアクセラレーターを運営するゼロワンブースターが運営するオウンドメディア「01 Channel」からの転載記事 (前回からのつづき)01Booster CONFERENCE 2022のラストセッションでは「日本の事業創造、次の世界へ」と題して、日揮代表取締役社長執行役員の山田昇司氏と、ストライク代表取締役社長の荒井邦彦氏の対談セッションをお送りしました。日本型CVCとはどうあるべき… BRIDGE Contributors 2023.05.10
【-CANVAS-】2023/05 インタビュー 事業サイドが考える「日本型CVC」像とは|日本型大企業とスタートアップ、協業成功のヒント #2 01Booster オープンイノベーション ストライク 日揮 本稿はコーポレートアクセラレーターを運営するゼロワンブースターが運営するオウンドメディア「01 Channel」からの転載記事 (前回からのつづき)01Booster CONFERENCE 2022のラストセッションでは「日本の事業創造、次の世界へ」と題して、日揮代表取締役社長執行役員の山田昇司氏と、ストライク代表取締役社長の荒井邦彦氏の対談セッションをお送りしました。CVC開始から1年。山田社長… BRIDGE Contributors 2023.05.09
【-CANVAS-】2023/05 イベントレポート CVC開始から1年、日揮・山田社長が感じた手応え|日本型大企業とスタートアップ、協業成功のヒント #1 01Booster オープンイノベーション ストライク 日揮 本稿はコーポレートアクセラレーターを運営するゼロワンブースターが運営するオウンドメディア「01 Channel」からの転載記事 01Booster CONFERENCE 2022のラストを飾る本セッションでは、「日本の事業創造、次の世界へ」と題して、山田昇司氏(日揮株式会社 代表取締役社長執行役員)と荒井邦彦氏(株式会社ストライク 代表取締役社長)が登壇。長い歴史をもつ伝統企業が時代の流れに応じて… BRIDGE Contributors 2023.05.08
【-CANVAS-】2023/04 ニュースとコラム 会員限定 ミズノ、スポーツテック系スタートアップとの共創事例を披露するイベントを開催 Scrum Ventures オープンイノベーション ミズノ スポーツ用品総合メーカーのミズノ(東証:8022)が、スタートアップとのオープンイノベーションに本格的に動き始めたのは昨年のことだ。東京2020オリンピック(2021年に開催)以前は電通と共に「SPORTS TECH TOKYO」を運営していた経緯などから、スポーツテックに造詣が深い Scrum Ventures と組む形で共創(協業)の模索を始めた。大阪・咲洲には昨秋、本社に隣接する形でイノベー… Masaru IKEDA 2023.04.19
インタビュー KDDI×アクアビットスパイラルズ(後編)——独自開発のキャッシュレスで、徳島から広がる地域MaaSの可能性 Aquabit Spirals KDDI オープンイノベーション 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 KDDIとアクアビットスパイラルズが、最先端技術を使って地方公共交通の料金支払いの仕組みを革新しようとしている理由については、本稿の前編で説明いただきました。 前編はこちら:KDDI×アクアビットスパイラルズ(前編)——先端技術を駆使し、地方向け交通キャッシュレスを開発した理由 この取り組みは徳島で実… MUGENLABO Magazine 2023.04.13
インタビュー KDDI×アクアビットスパイラルズ(前編)——先端技術を駆使し、地方向け交通キャッシュレスを開発した理由 Aquabit Spirals KDDI オープンイノベーション 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 QRコードやNFC技術を使って、ユーザのスマートフォンを特定のURLと紐づけるサービスおよびカード型デバイス「スマートプレート」を開発するアクアビットスパイラルズは、その技術を使って、さまざまな派生サービスを生み出しています。 デバイスはそのままでも、設置者がアプリでタッチされた後の挙動を自在に制御で… MUGENLABO Magazine 2023.04.12
ニュースとコラム スターウォーズのホログラムのような3D化された人物をWebARのノーコードで提供「飛び出すAR」ーーKDDIとpalanが協力 KDDI palan オープンイノベーション 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 KDDIとpalanは2月、ボリュメトリックビデオのWebAR配信技術で提携することを発表しました。ボリュメトリックビデオとは3次元空間の物体や人物の形、動きを高精度に記録し再現する技術のことで、今回の提携により、ボリュメトリック映像を3D化してWebARにて活用することが可能になります。 KDDIで… MUGENLABO Magazine 2023.04.05