しくみデザインは、 距離認識やジェスチャー認識などをベースに、身体を動かすだけで楽器演奏が行えるプラットフォーム「KAGURA」を開発しているが、KAGURA Player は KAGURA Pro のような楽曲制作の機能を持たず、演奏体験の提供にのみ特化したミニマルなソフトウェア。25日から、Microsoft ストアと Mac App Store から無料でダウンロード可能となった。
KAGURA Player で演奏可能な楽曲レパートリー(クリックして拡大) Image credit: しくみデザイン
KAGURA Player で演奏可能なのは、福岡のバンド「COLTECO」やサウンドクリエイティブチーム「Invisible Designs Lab」、しくみデザインのサウンドデザイナーによる、さまざまなジャンルの楽曲。パソコン、ウェブカメラ、インターネット接続環境があれば、Windows または Mac で動作する。
KAGURA Player のリリースにあわせ、しくみデザインでは KAGURA Pro の無料体験版で試せる機能を拡充、プリセットソングの演奏だけでなく KAGURA を使ったオリジナル楽曲の制作体験も可能となった(無料体験版では制作楽曲の保存とタイムライン作成のみ機能制限あり)。
同社代表取締役の中村俊介氏は「技術を前に出してすごいと思わせるだけでは、2回目はない。どんなに難しいことも、ユーザに知ってもらう必要はなく、最も考えるべきは楽しさや気持ちよさを考えること」を大事にしており、KAGUA for PerCやpaintone も、ユーザが遊べて簡単に演奏やクリエイティブを楽しめる仕組みになっている。楽しく何度でも遊べる仕組みこと、ユーザ体験を提供するインタラクティブデザインの要素として重要だと言える。