ニュースとコラム シンガポールのVibease、新作のAI搭載リップスティック型バイブレータを発表——目標額の半分を調達、クラウドファンディング終了まで4週間 Internet of things Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) vibease シンガポールのガジェット系スタートアップ Vibease が新デバイス、AI(人工知能)バイブレーターを発表した。同社はこれを「AI型の恋人」と称し、見た目は口紅にそっくりである。 初めてスマートフォンに接続するバイブレーターを発表してから約7年、同社はこの最新機器を携え、さらにハイテクを目指そうとしている。 Siri のような音声認識機能を有しており、スマートフォンを通じユーザに語りかける。「ボ… SCORE 2,316 Tech in Asia 2018.11.10
ニュースとコラム 香港発のエイト証券、野村アセットから2,500万米ドルを調達——日本部門は野村が支配権を取得、若年層の顧客拡大に期待 8 Securities(エイト証券) fundraise(調達) Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) 経済デジタル化 株式取引スタートアップであるエイト証券の創業者 Mikaal Abdulla 氏は、これまでで最大金額の資金調達を実施し、今日(原文掲載日:4月2日)は強気に感じているようだ。今回投資を受けた2,500万米ドルは、Abdulla 氏がフィンテック王国を作るために獲得した4年ぶりの資金調達だ。 前回のラウンドは2014年夏で、その際に得た資金は Chloe と Tradeflix を開発するために使… SCORE 1,073 Tech in Asia 2018.04.03
ニュースとコラム プログラマ向けメンターシップ・マーケットプレイス「Codementor(皮爾愛迪亜)」、プログラマやメンターの格付にブロックチェーンを導入へ Codementor(皮爾愛迪亜) Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) 残念ながら、私はビットコインミリオネアではないんです。 そう言って、経験豊かな起業家である Weiting Liu(劉威廷)氏はくすくすと笑った。 6年前に仮想通貨の有名人によってデジタル通貨の手ほどきを受けたにもかかわらずである。 私が Coinbase 設立者のBrian Armstrong 氏に実際に会ったのは、Coinbase が一人だけだった頃でした。彼は0.02ビットコインをただで送っ… Tech in Asia 2018.03.27
ニュースとコラム 中国の配車サービス大手Didi Chuxing(滴滴出行)、本土外初進出で台湾へ——Uber撤退後の市場、ドライバーのみのフランチャイズ方式で Didi Chuxing(滴滴出行) Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) シェア 中国本土で4.5億人のユーザを擁する配車サービス大手 Didi Chuxing(滴滴出行)は19日、本土外への初の進出の準備に入った。 Didi は台湾でのローンチを受けて、2013年に約2,400万人が住む台湾でローンチした Uber に続くことになる。 しかし、一般人が自分のクルマを運転する台湾では、配車アプリ進出に反対するタクシーのロビー活動が非常に強力であり、Didi は事業をこれまでと異… SCORE 1,281 Tech in Asia 2018.01.29
ニュースとコラム WeWork、東京に開設されるコワーキングスペースのうち初拠点となるアークヒルズサウスを2月1日にローンチへ Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) WeWork アメリカのコワーキングスペース企業 WeWork は、日本国内に近日開設される4つのロケーションのうち最初のものを、2月1日にローンチする予定であると、同社のスポークスパーソンが Tech in Asia に語った。 企業価値200億ドルとされる同社は、六本木アークヒルズサウスを開設してまもなく、さらに3つのロケーションの開設とともにで日本市場に参入する。他の3つのロケーションとは銀座、新橋、丸の… Tech in Asia 2018.01.09
ニュースとコラム 中国各地で出店が相次ぐ無人スポーツジム運営のSupermonkey(超級猩猩)、数十億円相当の資金を調達——無人コンビニにまさる注目を集める fundraise(調達) Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) Supermonkey(超級猩猩) ヘルスケア ロボティクス 中国各地の街角や集合アパート住宅の至る所で奇妙な建物が出現している。実はこれはスポーツジムだ。スタッフ不在の自動化されたコンパクトなトレーニングルームで、人々はエクササイズに汗を流す。予約や支払いはすべて携帯で可能だ。 以前ブームを巻き起こした自転車シェアサービスと同様、これらのスポーツジムを運営するスタートアップもかなりの投資家資金を引きつけている。 12月にはこの分野のスタートアップ3社がそろ… SCORE 3,949 Tech in Asia 2017.12.23
ニュースとコラム Facebook、新アプリ「Colorful Balloons(彩色気球)」でアクセス遮断されている中国に密かに進出 Colorful Balloons(彩色気球) Facebook Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) 驚くべき動きだが、Facebook が中国限定のアプリを作成・リリースしていたことがわかった。Mark Zuckerberg氏 のソーシャルネットワークである Facebook は2009年以来、同国ではブロックされていた。 仮名の会社名のもと同国のアプリストアで密かにローンチされていた Facebook の中国アプリは、Colorful Balloons(彩色気球) という名称の写真共有サービス… Tech in Asia 2017.08.25
ニュースとコラム Alibaba(阿里巴巴)、中国の食品偽装問題への対処にブロックチェーンを活用 Alibaba(阿里巴巴) Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) アナリティクス 中国には食品偽装の問題がある。偽物の醤油、米、卵が販売されており、重大な事故を引き起こす危険性がある。そこで中国最大のオンラインショッピング企業である Alibaba は、ビットコインで使われているテクノロジー「ブロックチェーン」を活用することによってこの食品偽装を撲滅したいとしている。 Jack Ma(馬雲)氏が設立した時価総額2,700億米ドルの e コマース企業 Alibaba(阿里巴巴)は… SCORE 1,534 Tech in Asia 2017.03.31
ニュースとコラム Alibaba(阿里巴巴)お気に入りの倉庫ロボット製造企業Geek+、シリーズA+ラウンドで2,200万米ドルを資金調達 fundraise(調達) Geek+ Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) ロボティクス 2013年以降ずっと中国は世界最大の産業用ロボット購入国であり、昨年にはロボットの稼働台数で日本を上回った。中国では、賃金の上昇を背景に、オートメーション化の流れが加速するばかりである。 しかし、ロボット工学に目を向けているのは、何も iPhone を製造する Foxconn(鴻海/富士康)などの製造企業だけではない。たとえば、オンラインショッピング企業もそうだ。 Alibaba(阿里巴巴)は、A… SCORE 1,245 Tech in Asia 2017.03.25
ニュースとコラム Paypal、韓国版Venmo「Toss」を運営するViva Republicaに出資 fundraise(調達) Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) Toss(토스) Viva Republica 経済デジタル化 イ・スンガン(이승건)氏は起業家としては珍しい経歴を持つ。歯科学校を出ているのだ。 35歳になる イ氏は、Tech in Asia の取材にこう答える。 私が高校生の頃、両親の事業がうまくいかなかったことから、家は財政的に本当にひどい状態でした。韓国の歯科医師になれば安定した高所得が約束されるので、家族の負債を払うために大学で歯学を勉強することにしました。大学に通い始めてから、幸運にも両親のビジネ… SCORE 1,458 Tech in Asia 2017.03.17