【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム デジタル流通技術基盤からピボット、コンテンツ版Shopify「LITEVIEW」に馬場稔正氏、山口豪志氏が参画 LITEVIEW(旧Pulit) 今月の話題(2207) 動画やデジタル画像のコンテンツ流通技術を開発する Pulit については、2016年から2018年にかけて、3回ほど取り上げた。同社は東京工業大学出身で Samsung Electronics で研究開発に従事していた Kun Woo Lee 氏(CEO)、フリーランスでアプリ開発をしていたキム・ミンス氏(CTO)らによる、テクノロジー系のスタートアップだ。同社は、動画やデジタル画像のコンテンツ流… SCORE 1,470 Masaru IKEDA 2022.08.03
【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム ドイツ政府、自国スタートアップ支援で4兆円規模「Future Fund」を承認——有望企業の米国流出抑制へ 今月の話題(2207) <ピックアップ> Germany Plans 30 Billion Euro Fund to Support Homegrown Startups ドイツのショルツ政権は27日、、自国の技術系スタートアップを支援し、イノベーションにとってより魅力的な場所にするための大きな戦略の一環として、300億ユーロ(約4兆円)規模のファンド「Future Fund」を承認した。政府は今後、民間投資家と協力し、… SCORE 2,022 Masaru IKEDA 2022.07.31
【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム チャットボットによるマーケティング自動化「ChatBook」、マネックスグループが買収 ChatBook 今月の話題(2207) ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 チャットボットを使った企業向けマーケティング自動化ソリューション「ChatBook」を提供するチャットブックが28日、マネックスグループ(東証:8698)に買収されたことが明らかになった。マネックスグループがチャットブックの全株式を取得する形で買収し、買収額など取引詳細は不明。 チャットブックの直近の資金調達は201… SCORE 1,298 Masaru IKEDA 2022.07.29
【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム LayerX、「バクラク」と経費精算連携できる法人カード発行へ——カード発行の仕組みに「Xard」採用 LayerX Xard(旧Kyash Direct) 今月の話題(2207) <26日18時30分更新> 本稿初出時、paild、UPSIDER はクレジットとしましたが、それぞれ、プリペイド、プリペイドかクレジットに訂正しました。 LayerX は26日、オンラインで記者会見を開き、法人カード「バクラクビジネスカード」の発行を開始すると発表した。クレジットカード形式(ポストペイド)で、ユーザ企業が社員に対し、バーチャルカードを9月以降(先行ユーザは8月以降)、リアルカード… SCORE 2,446 Masaru IKEDA 2022.07.26
【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム キャッチコピーや商品説明文を自動生成、超高精度言語AI「GPT-3」を使ったコピーライター「Catchy」が登場 Catchy Digital Recipe(旧Yagocoro) 今月の話題(2207) 昨年12月、Google スライドや PowerPoint から Web サイトを構築できるサービス「Slideflow」を取り上げたところ話題となったが、これを開発したデジタルレシピ(旧社名 yagocoro)が新たなサービス「Catchy」をローンチした。名前からも少し想像がつくかもしれないが、商品名や商品説明からマーケティングに最適なキャッチコピーを生成してくれるサービスだ。 Catchy … SCORE 5,416 Masaru IKEDA 2022.07.20
【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム 株式や仮想通貨取引API開発のAlpaca、〝一度は別れた〟Alpaca Japanを完全子会社化 Alpaca 今月の話題(2207) アメリカ・サンマテオを拠点に、株式投資や仮想通貨取引のための API を開発・提供する Alpaca は、日本で事業展開する AlpacaJapan を子会社化したことを明らかにした。AlpacaJapan は、Alpaca が事業を世界展開する上での、日本市場における事業運営を担う位置付けとなる。 Alpaca と AlpacaJapan はこれまで、それぞれ、日米で別々の事業を行い、直接の資本… SCORE 1,503 Masaru IKEDA 2022.07.19
【-CANVAS-】2022/07 会員限定 電話対応の95%超をさばく音声アシスタント開発PolyAI、50以上の言語で各地の訛りにも対応 PolyAI 今月の話題(2207) 会員限定まとめ <ピックアップ> Whitbread PLC Deploys PolyAI Voice Assistant for Enhanced Guest Service ニュースサマリー:エンタープライズ向け音声アシスタントの大手プロバイダ PolyAI は6月29日、Whitbread PLC の Beefeater レストラン向けのデジタルホストのローンチを発表した。PolyAI は、AI 音声アシス… Shun Sasaki 2022.07.15
【-CANVAS-】2022/07 会員限定 最良のがん治療法をマッチングを元に提案、米Massive Bioが地域にもたらす最新医療の可能性 Massive Bio 今月の話題(2207) 会員限定まとめ <ピックアップ> Massive Bio Raises $9M ニュースサマリー:ニューヨークにある精密医療と人工知能のスタートアップ Massive Bio は、RevoCapital と Kenan Turnacioglu 氏から900万米ドルを調達した。 ドイツ投資開発公社 DEG(Deutsche Investitions- und Entwicklungsgesellschaft)は追加… Shun Sasaki 2022.07.14
【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム 人がレジに並ぶ時間を33年分も節約——シリコンバレー発の超高速セルフレジ「Mashgin」の威力(後編) Mashgin 今月の話題(2207) (前編からの続き) ファンから愛されるテクノロジー Mashgin は、スタジアム、アリーナ、イベント会場約30ヶ所で、未開拓の売店収入の増加やファン体験の向上に貢献していることが特筆される。その中には、ニューヨークの Madison Square Garden や Citi Field、カンザスシティの Arrowhead Stadium、サンノゼの SAP Center、Ford Field(… VentureBeat 2022.07.08
【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム 人がレジに並ぶ時間を33年分も節約——シリコンバレー発の超高速セルフレジ「Mashgin」の威力(前編) Mashgin 今月の話題(2207) サッカーの試合やロックコンサートを観に行ったとする。 甘いもの、塩辛いものを食べるのは当たり前。しかし、売店には数人の行列ができ、レジ係も慌ただしく働いている。 しかし、小さなキオスクもある。ハンバーガー、ホットドッグ、キャンディー、プレッツェルを載せたトレーをデジタルスキャナーに置き、カードをスワイプすると、あっという間に会計が完了する。商品一つ一つを手作業でスキャンしたり、SKU 番号を入力し… SCORE 1,386 VentureBeat 2022.07.07