【-CANVAS-】2023/07 ニュースとコラム 自動・遠隔制御ロボット開発のTelexistence、230億円をシリーズB調達——ソフトバンクロボティクスやFoxconnと連携 fundraise(調達) Telexistence(テレイグジスタンス) ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 遠隔制御ロボットをする Telexistence は7日、シリーズ B ラウンドで約230億円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、Monoful Venture Partners、KDDI Open Innovation Fund、Airbus Ventures、ソフトバンクグループ(東証:9984)、… SCORE 4,100 BRIDGE 編集部 2023.07.07
【-CANVAS-】2022/03 ニュースとコラム 自動・遠隔制御ロボット開発のTelexistence、ニチレイロジグループやセンコーと物流施設での実証実験を開始 Telexistence(テレイグジスタンス) オープンイノベーション 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 自動・遠隔制御ロボットを開発する Telexistence は、ニチレイロジグループやセンコーと共同で、物流オペレーションの開発を目的とした実証実験を開始した。第一段階として今月、ニチレイロジグループの物流施設の冷蔵エリアで、Telexistence のロボットによるカゴ台車への混載積み付けを行う実証… MUGENLABO Magazine 2022.03.16
【-CANVAS-】BRIDGE Tokyo 2022 イベントレポート Telexistence:遠隔操作・人工知能ロボットを開発【BRIDGE Tokyoノミネート企業紹介】 INTRO Showcase(2022) Telexistence(テレイグジスタンス) 本稿はBRIDGE Tokyoの企画をご紹介いたします。年明け1月19日から開催するオンラインイベントにて「NEXTスタートアップが実現するデジタル民主化」をテーマに、トップランナーの起業家をお招きしたセッションを配信いたします。現在、数量限定の無料視聴チケットを配布していますので、お早めにチェックしてみてください。 1月19日から開催を予定している「BRIDGE Tokyo 2022」に先立ち、… BRIDGE Contributors 2022.01.09
ニュースとコラム 独自AIが飲料の売れ筋を判断、Telexistence新型ロボット「TX SCARA」ファミリーマートに導入 Telexistence(テレイグジスタンス) TX SCARA 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 業務支援ロボット開発を手がけるTelexistence(TX)は2日、ファミリーマートと共同で、TXが開発する独自のAIシステム「Gordon」を搭載した新型ロボット「TX SCARA」を霞が関にあるファミリーマート経済産業省店に導入すると発表した。店舗のバックヤードにて飲料補充業務を人手に代わって2… MUGENLABO Magazine 2021.11.04
【-CANVAS-】2021/06 ニュースとコラム 遠隔制御ロボット開発のTelexistence、シリーズA2で約22億円を調達——モノフルやオカムラと業務最適化に取り組み fundraise(調達) Telexistence(テレイグジスタンス) ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 遠隔制御ロボットの開発を手がける Telexistence は16日、シリーズ A2 ラウンドで約22億円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、物流世界大手 GLP の日本法人の子会社モノフルに加え、Airbus Ventures、KDDI Open Innovation Fund(KOIF)、DEEPC… SCORE 1,317 BRIDGE 編集部 2021.06.16
インタビュー 労働が拡張する世界:遠隔操作ロボットがコンビニで働き出すまで/Telexistence 富岡仁氏 Vol.1 Telexistence(テレイグジスタンス) ロボティクス 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 日本の共創・オープンイノベーションに関わるキーマンの言葉を紡ぐシリーズ、今回はテレイグジスタンス(遠隔存在)の研究を具体化し、社会実装を進めるTelexistence代表取締役CEO、富岡仁さんにお話を伺います。 東京大学名誉教授、舘暲教授によるテレイグジスタンス(遠隔存在)の研究をもとに、富岡CEO… SCORE 3,245 MUGENLABO Magazine 2020.11.26
ニュースとコラム 遠隔制御ロボット開発の「Telexistence」が第三者割当増資、製品開発の体制強化を進める Telexistence(テレイグジスタンス) ロボティクス 人工知能 遠隔制御ロボットの開発を手がけるTelexistenceは11月28日、Airbus Venturesをリードとする第三者割当増資の実施を公表した。 リード以外にKDDI Open Innovation Fund、東京大学協創プラットフォーム、ディープコア、モノフル、国立研究開発法人科学技術振興機構、JTB、前田建設工業、みずほキャピタルらが増資を引受先となった。増資に加え三菱UFJ銀行からの融資… BRIDGE 編集部 2018.12.04