【-CANVAS-】2023/04 ニュースとコラム ウミトロン、衛星データ活用のブルーカーボンポテンシャル評価サービスを自治体向けに開発——熊本・上天草で実証 Umitron 今月の話題 水産養殖技術などを開発するウミトロンは、内閣府が行った「課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」において、ブルーカーボン(海藻やサンゴ礁、潮間帯の植物などにより、二酸化炭素を吸収され地球温暖化の防止につながる作用)のポテンシャル評価事業実証を実施し、自治体向けのサービス提供を開始した。 2050年カーボンニュートラルの達成に向け、地方自治体におけるブルーカー… BRIDGE 編集部 2023.04.20
【-CANVAS-】2022/06 ニュースとコラム 水産養殖技術のウミトロン、プレシリーズBでデット含め12.2億円を調達——サーモン養殖向けに、北欧やチリにも進出へ fundraise(調達) Umitron ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 水産養殖技術を開発するウミトロンの日本法人とシンガポール法人は7日、プレシリーズ B ラウンドで12.2億円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、ENEOS ホールディングス(東証:5020)、QB キャピタル、東洋製罐グループホールディングス(東証:5901)。調達額には商工中金などからのデットが含まれ… SCORE 1,453 BRIDGE 編集部 2022.06.07
【-CANVAS-】2022/02 ニュースとコラム 水産養殖技術のウミトロン、ENEOSと資本業務提携——ブルーカーボン事業の共同研究を開始 fundraise(調達) Umitron シンガポールと日本を拠点に水産養殖技術を開発するウミトロンは24日、ENEOS ホールディングス(東証:5020。以下、ENEOS と略す)と業務提携を締結し、ENEOS 傘下の投資子会社 ENEOS イノベーションパートナーから資金調達したことを明らかにした。調達金額は明らかにされていない。この出資を受けて、ウミトロンは ENEOS とブルーカーボン事業の共同研究を開始する。 植物などの陸上生物… SCORE 1,422 BRIDGE 編集部 2022.02.24
【-CANVAS-】BRIDGE Tokyo 2022 イベントレポート ウミトロン:AI・IoT・リモートセンシングで水産養殖をスマートに【BRIDGE Tokyoノミネート企業紹介】 INTRO Showcase(2022) Umitron 本稿はBRIDGE Tokyoの企画をご紹介いたします。年明け1月19日から開催するオンラインイベントにて「NEXTスタートアップが実現するデジタル民主化」をテーマに、トップランナーの起業家をお招きしたセッションを配信いたします。現在、数量限定の無料視聴チケットを配布していますので、お早めにチェックしてみてください。 1月19日から開催を予定している「BRIDGE Tokyo 2022」に先立ち、… SCORE 1,044 BRIDGE Contributors 2022.01.01
ニュースとコラム 陸上養殖の普及と共に増す、IT活用の「スマート漁業」の可能性 Aquacon Internet of things Umitron アナリティクス ピックアップ:AKVA group ASA: Potential new land based project ニュースサマリー:ノルウェー拠点のAquacon社は、米国における陸上養殖事業の展開にあたり養殖機器の総合サプライヤーAKVAグループとのパートナシップを発表した。養殖機器や開発リソースの提供面での協業が期待されており、メリーランド州にて1万5000トンのサーモン陸上養殖が計画されている… SCORE 7,351 BRIDGE Contributors 2020.07.30
ニュースとコラム 水産養殖技術のウミトロン、衛星データを活用した高解像度海洋データ提供サービス「UMITRON PULSE」をローンチ Umitron Umitron Pulse シンガポールと日本を拠点に水産養殖技術を開発するウミトロンは28日、海洋環境データを可視化する Web サービス「UMITRON PULSE(ウミトロンパルス)」をローンチした。衛星リモートセンシング技術を活用し、世界中のさまざまなエリアの高解像度の海洋データを日次で確認することができるため、養殖事業者はより効率的な生育やリスク管理が可能となる。 UMITRON PULSE では現在、海水温、塩分… SCORE 2,208 BRIDGE 編集部 2020.07.28
ニュースとコラム 水産養殖技術のウミトロン、愛媛の海でブランド魚を育てる赤坂水産とクラウドファンディングを開始 Umitron アナリティクス クラウドファンディング 人工知能 シンガポールと日本を拠点に水産養殖技術を開発するウミトロンと、愛媛・西予を拠点にヒラメや真鯛の養殖業を営む赤坂水産は10日、「READYFOR」上でクラウドファンディングを開始した。目標調達金額は、60日間で300万円。両社では調達資金を使って、赤坂水産の養殖生簀にウミトロンのスマート給餌機「UMITRON CELL」の最新モデルを設置、この取り組みを通じて養殖魚の成長評価や支援者へのリターンを行… SCORE 5,339 Masaru IKEDA 2020.02.10
ニュースとコラム 水産養殖技術のウミトロン、チチカカ湖でAI給餌機「UMITRON CELL」の設置を開始——サーモントラウト養殖の効率化で地域経済活性化を狙う Internet of things Umitron 人工知能 シンガポールと日本を拠点に、水産養殖技術を開発するウミトロンは30日、ペルーの養殖業者 Piscifactorias de los Andes(Piscis)が所有するチチカカ湖の養殖場で、AI 搭載のスマート給餌機「UMITRON CELL」の設置を開始したことを明らかにした。同社は昨年12月、米州開発銀行(IDB)グループの IDB Lab から総額200万米ドルを調達、チチカカ湖でのサーモン… SCORE 2,965 Masaru IKEDA 2019.11.01
ニュースとコラム 水産養殖技術を開発するウミトロン、魚群食欲解析アルゴリズム「UMITRON FAI」を開発し既存顧客への実装を開始 Umitron 人工知能 シンガポールと日本を拠点に、水産養殖技術を開発するウミトロンは14日、機械学習により、魚群の餌食い状況から食欲を解析するアルゴリズム「UMITRON FAI(Fish Appetite Index)」を開発し、既存顧客への実装を開始したことを明らかにした。海上自律型のスマート給餌機「UMITRON CELL」と連携することで、食欲解析→給餌の自動化が可能になる。養殖経営においてコストの70%を占め… SCORE 1,377 BRIDGE 編集部 2019.08.14
ニュースとコラム ウミトロン、未来創生ファンドから3億円を調達——IoTと衛星データを活用、水産養殖保険のためのデータサービスを開始 fundraise(調達) Internet of things Umitron 人工知能 シンガポールと日本を拠点に、水産養殖技術を開発するウミトロンは11日、スパークス・グループが運営する未来創生ファンドから3億円を調達したと発表した。これは同社が6月に発表した調達ラウンドの追加となるもので、このラウンドにおける同社の調達金額は総額12.2億円となる。 ウミトロンでは、生け簀に設置することで魚の遊泳行動をリアルタイムでモニタリングできる IoT デバイス「UmiGarden」を使った… SCORE 2,198 BRIDGE 編集部 2018.09.11