ニュースとコラム 国連、6月の創立75周年式典にTencent(騰訊)のビデオ会議ツールを採用へ Tencent(騰訊) Voov(騰訊会議) 国連 国連は、6月26日に国連創立75周年を記念して、テンセントと提携し、同社のビデオ会議やリモートワークのプラットフォームを使って、デジタルな「グローバル対話」を行う。 重要視すべき理由:中国のテック大手が国内外で B2B エンタープライズコラボレーション市場のシェアを獲得する努力を強化している中で、今回の提携は Tencent のエンタープライズソフトウェア分野での世界展開の野望を後押しする可能性が… SCORE 1,575 TechNode 2020.04.21
ニュースとコラム 国連開発計画、500 Startupsと提携し社会企業を育てるアクセラレータ「ImpactAim Indonesia」をローンチ 500 Global(旧:500 Startups) fundraise(調達) ImpactAim Indonesia 国連 インドネシアの国連開発計画(UNDP)は、シリコンバレー拠点のシード向けベンチャーキャピタルファンドおよびアクセラレータ500 Startups と提携し、ImpactAim Indonesia をローンチすると発表した。急成長する東南アジアの経済中心地、インドネシアで社会的企業とスタートアップの発展促進を目指す。 今後、ImpactAim Indonesia は全国規模で選考を行い、8〜10社の… e27 2019.09.26
イベントレポート ニュースとコラム WebSummit 2018がリスボンで開幕、国連事務総長も演説——〝50/50 Moment〟、環境問題、女性参画などをテーマにオープニングを迎える WebSummit WebSummit 2018 国連 本稿は、WebSummit 2018 の取材の一部である。 今年もポルトガル・リスボンで WebSummit が開幕した。159カ国からのべ7万人あまりが参加する。女性起業家の数も史上最高の人数を記録したようで、開幕の辞が述べられる前夜イベントにも多数の女性スピーカーが登壇した。場所柄ヨーロッパ勢の参加が多いのは毎年のことだが、今年はドイツから600名近い起業家が参加しているとのことで、これはベル… Masaru IKEDA 2018.11.06
ニュースとコラム 国連WFPがシリア難民の子どもに食事を届けることのできるアプリ「ShareTheMeal」をローンチ ShareTheMeal シェア 国連 国連の食料支援機関、国連WFPがシリア難民の子どもに食事を届けることのできるiOS・Android用アプリ「ShareTheMeal」を12日にローンチした。ドネーションを通じて、子どもたちに食事を提供することができる。0.50ドル(60円)のドネーションで、1人の子どもに1日分相当の食事を提供することができ、希望に応じて1週間分、1ヶ月分、3ヶ月分と選択することも可能だ。 アプリには、これまでに… Yuki Sato 2015.11.13
女性の地位向上を目的とする国連組織「UN Women」がUberとのパートナーシップをはねのける Uber 国連 <ピックアップ>UN women’s organization spurns Uber’s employment initiative 3月10日に、Uberが国連とのパートナーシップを機にジェンダー問題の改革に取り組むというニュースが報道されていました。女性がUberを利用する際に安心できないという苦情が慢性的に出ていることに対して、イメージを払拭するためのアクションでしたが、ことは… Junya Mori 2015.03.22
ニュースとコラム Uberが国連とのパートナーシップを機にジェンダー問題の改革へ、100万人の女性スタッフ雇用を約束 Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) Uber 国連 女性への対応については、Uberは数々の罪を抱えている。シリコンバレーの悪名高い低水準に照らし合わせたとしても、だ。 同社創設者のTravis Kalanick氏が、自身の成功によって女性に会うことが多くなったとGQ誌にコメントしている。「そう、私たちはこの状況を(Uberでなく)Boob-erと呼んでいます。」女性がUberを利用する際に安心できないという慢性的な苦情が出ている。インドではUbe… VentureBeat 2015.03.18