news WebSummit 2018がリスボンで開幕、国連事務総長も演説——〝50/50 Moment〟、環境問題、女性参画などをテーマにオープニングを迎える WebSummit WebSummit 2018 国連 本稿は、WebSummit 2018 の取材の一部である。 今年もポルトガル・リスボンで WebSummit が開幕した。159カ国からのべ7万人あまりが参加する。女性起業家の数も史上最高の人数を記録したようで、開幕の辞が述べられる前夜イベントにも多数の女性スピーカーが登壇した。場所柄ヨーロッパ勢の参加が多いのは毎年のことだが、今年はドイツから600名近い起業家が参加しているとのことで、これはベル… Masaru IKEDA 2018.11.06
news 世界最大級のテックカンファレンス「WebSummit」、ポルトガル政府との1億2,800万米ドルの契約に合意——2028年までリスボン開催が確定 Chris O'Brien(VentureBeat 執筆・寄稿者) fundraise(調達) WebSummit WebSummit 2018 ポルトガル 世界最大のテックカンファレンスの一つ「WebSummit」は3日、ポルトガル政府との新しい契約に基づき、最低でも向こう10年間はリスボンにとどまることになると発表した。 この契約は、11月初めに次の回に向けて準備が進む WebSummit を前にもたらされた。ダブリンで生まれた WebSummit は、リスボンに開催地を移して3年目となる。WebSummit は急成長し、2015年にはダブリンのイ… VentureBeat 2018.10.10
news 世界最大のスタートアップ・カンファレンス「Web Summit」が開幕——今年の参加者はのべ6万人超、AI・ロボティクス・シンギュラリティなど各分野のリーダーがリスボンに集結 WebSummit WebSummit 2017 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2017 の取材の一部である。 WebSummit 2017 がリスボンで開幕した。今年もここに来られたことをうれしく思う。今年の来場者は昨年の5.1万人を上回り、6万人を超えるそうだ。文字通り世界最大のスタートアップ・カンファレンスとなった WebSummit はこの3日間、市内に4本しか走っていないリスボンの地下鉄に普段は起きないラッシュアワーを引き起こし、地元市民… Masaru IKEDA 2017.11.08
news AI業界のハンドルは中国が握っているのか?(WebSummit創業者Paddy Cosgrave氏による寄稿) WebSummit 人工知能 Paddy Cosgrave 氏は、Web Summit、RISE、Collision、Surge、Moneyconf、f.ounders の設立者である。 技術革新の競争が洋の東西を問わず繰り広げられているが、こと人工知能(AI)はその最前線だと言える。そしてこの分野では、中国の影響が高まっている。 ビッグデータと IoT(モノのインターネット)の力を最大限に引き出す上で、AI は鍵を握ると見ら… VentureBeat 2017.07.22
news #WebSummit 2016のピッチ・コンペティションで、子供向け教育用ロボットを開発するデンマークのKuboが優勝 Kubo WebSummit WebSummit 2016 本稿は、WebSummit 2016 の取材の一部である。 リスボンで開催されていた WebSummit 2016 で、4日間に及ぶイベントのクライマックスとなるピッチ・コンペティションで、デンマークのロボット・スタートアップ Kubo が優勝した。Kubo には、ポルトガル政府が出資する Portugal Ventures から、副賞として10万ユーロ(約1,160万円相当)の投資を受ける。同社… Masaru IKEDA 2016.11.12
news トランプ氏当選のニュースに、登壇者・参加者一同心を打ちひしがれて始まった #WebSummit 2日目のまとめ WebSummit WebSummit 2016 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2016 の取材の一部である。 テクノロジーやスタートアップの業界というのは、アメリカ国民であるかどうかはともかく、伝統的に民主党支持者が多いのかもれしれない。トランプ氏のアメリカ大統領当確の報が出たのは、当地リスボンで、WebSummit 2日目の始まる前、水曜日の朝のことだ。この状況に直面して、WebSummit CEO Paddy Cosgrave 氏の呼びかけに… Masaru IKEDA 2016.11.10
news リスボン初開催の #WebSummit 1日目のまとめ——Facebook Messengerの今後から、ロナウジーニョまで WebSummit WebSummit 2016 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2016 の取材の一部である。 リスボンで開催中の WebSummit 1日目。日産・ルノーのカルロス・ゴーン氏が自動運転を語るセッションや、出澤剛氏が LINE の世界戦略について語るセッションなど、日本関連のスピーカーが登壇するセッションもちらほら。 午後には、Facebook の Messaging Products 担当 VP David Marcus 氏が登壇… Masaru IKEDA 2016.11.09
news WebSummit 2016がリスボンで開幕——ポルトガル政府は2億ユーロ(230億円相当)のスタートアップファンド創設を表明 WebSummit WebSummit 2016 ポルトガル 本稿は、WebSummit 2016 の取材の一部である。 8日(現地時間7日)、ポルトガルのリスボンで世界最大級のスタートアップ・イベント WebSummit 2016 が開幕した。今年の WebSummit は来場者数が5.1万人に上る見込みだという。数年前まで、ヨーロッパの大きなスタートアップ・イベントと言えば、パリで毎年12月に開催される LeWeb だったのだが、売却した Reed MI… Masaru IKEDA 2016.11.08