Sina Weiboはパワフルなコミュニケーションツールだ。しかし、分析力はどうかというと大したものではない。中国のスタートアップWeibo Reachを使用すると、あなたのツイートがウェブでどんな風に拡散しているかをビジュアル化してくれる。また、どんなふうに伝わっていったかがわかる分析データも示してくれる。
Weibo Reachには、レギュラーとアドバンス(高機能)バージョンがある。レギュラーは無料、アドバンスはまだ利用できないが機能が追加され有料だろう。レギュラーバージョンを試してみたが、とても感動した。
サインアップの方法は簡単だ。 ボタンをクリックし、Weibo Reachのアプリを認証することだけ。これですぐに利用開始できる。私はWeiboにはあまり大勢のフォロワーがいないのだが、自作のドキュメンタリーフィルム(おっと、図々しくも宣伝してしまった!)の予告に関する最近の投稿を選び、これがどんな風に拡散されたかを見てみた。結果は、以下の図からもわかる通りまったく完璧だった!
おわかりのように、Weibo Reachはどんなものも、あらゆる種類のデータと一緒にきちんとしたインフォグラフィックにしてくれる。パッと見て、私のツイートがどう広がっていったかわかるのだ。拡散してくれた人々の内訳もわかるし、ツイート拡散に最も影響力を持ったユーザだったのかまで把握できる。ツイートをリツイートした人たちがどこの人なのか、ツイートに対する全体的な反応、またアドボットした実際のユーザの割合など色々なことがわかる。これがレギュラーバージョンなら、Weibo Reachのアドバンスバージョンはかなり感動的なものだろうと期待される。
もちろん、私のツイートは影響力もないしフォロワーも少ないから、結果の分析結果はあまりかっこよくはない。けれど、さらに頻繁にリツイートされたり議論されるようなツイートを分析すれば、その結果はかなりすごいものになるだろう。
もしweiboユーザなら、面白半分でもWeibo Reach(知微)をチェックする価値がある。もし法人ユーザなら、このサービスに注意を払っておくといい。レギュラーバージョンでさえ十分な価値を提供してくれるので、アドバンスバージョンには非常に見込みがある。
中国がついに、本当にかっこいい(そしてよくデザインされた)weibo用アプリとサービスを作り始めているというのは素晴らしい(先週取り上げたWeibo Bridge(微博橋)も見てほしい)。Weibo Reachは本当に素晴らしいサービスだ。人気に火がつくことを大いに期待している!
【via Tech in Asia】 @TechinAsia
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」