【-CANVAS-】2023/08 イベントレポート 利用企業1,000社超えのYOUTRUST、中心人材の年収は/KDDI ∞ Labo8月全体会レポ KDDI ∞ Labo全体会 YOUTRUST オープンイノベーション 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 日本のキャリアSNSの新星「YOUTRUST」は、仕事の話や情報から新しいつながりやキャリアをみつけることができるビジネスソーシャルです。友人繋がりを起点に一緒に働く人を見つけることができることから、新たな採用媒体としてのポジションを確立しつつあります。創業者で代表取締役の岩崎由夏さんによると、201… MUGENLABO Magazine 2023.08.23
イベントレポート TENTIAL、YOUTRUSTに見る社内カルチャー形成の極意とは〜90年代生まれ対象カンファレンス「YouthS」から Startup Tips TENTIAL YouthS YOUTRUST HIRAC FUND と、同ファンドのディレクター甚野広行氏ほか複数名の有志は11日、都内でビジネスカンファレンス「YouthS(ユースエス)」を開催した。YouthS が開催されるのは2022年10月に続いて2回目。スタートアップ界隈で仕事に励む、主に90年代生まれの若者を対象としている。今回は約200名が参加し、事業運営などに関わるセッション3つと、スタートアップシーンをにぎわせるトピックにつ… Masaru IKEDA 2023.03.22
【-CANVAS-】2021/09 ニュースとコラム キャリアSNS「YOUTRUST」、シリーズBで4.5億円調達——「人材流動化は経済発展に寄与」と南場氏らが後押し fundraise(調達) YOUTRUST キャリア SNS「YOUTRUST」を運営する YOUTRUST は30日、シリーズ B ラウンドで4.5億円を調達したと発表した。このラウンドのリードインベスターはデライト・ベンチャーズで、STRIVE、W ventures、ANRI が参加した。これは、同社にとって、2020年1月に実施したプレシリーズ A ラウンドに続くものだ(シリーズ A ラウンドは事実上スキップ)。デライト・ベンチャーズ… SCORE 2,512 Masaru IKEDA 2021.08.30
ニュースとコラム 渋谷と副業、人材で官民ギブアンドテイクの仕組みをつくるーー渋谷区とYOUTRUSTがタッグ YOUTRUST 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 課題とチャンスのコーナーでは、毎回、コラボレーションした企業同士のケーススタディをお届けします。 行政による起業支援の取り組みは中央・地方それぞれに大小様々な施策がありますが、ここ10年ほどで大きく変化したのはやはりベンチャー支援の枠組みではないでしょうか。いわゆるテクノロジー系の「スタートアップ」と… SCORE 1,579 MUGENLABO Magazine 2021.05.17
ニュースとコラム 渋谷区が初の副業人材募集、YOUTRUSTの「すごい副業」にスタートアップ支援事業が登場 YOUTRUST ニュースサマリ:キャリアSNS「YOUTRUST」は2月5日、同社プラットフォーム上で渋谷区の副業人材の募集開始を伝えている。渋谷区が副業人材を募集するのは初めてで、渋谷区が進める「スタートアップ支援事業」をサポートする人材を集める。募集期間は2月5日から2月28日で、業務内容はスタートアップ支援事業におけるコミュニティマネージャー、スタートアップ招聘施策推進、海外プロモート支援、実証実験推進とな… SCORE 5,044 Takeshi Hirano 2021.02.08
インタビュー はじまる「シン・副業」:副業収入以上に重要なもの(4/5・後半) YOUTRUST 人材 報酬よりも大事なものとは (前回からのつづき)キャリア形成における副業の役割はどう考えますか 岩崎:育成観点では、流行りの言葉で言うなら、「会社が育成してくれる」というメンバーシップ型の時代から、個人の専門性が問われるジョブ型の時代に変わる過渡期において、副業をはじめとした「仕事の実践」が成長・育成の手段になることは必然だと考えています。 今までは、研修やジョブローテーションがその役割を担っていま… SCORE 2,195 Takeshi Hirano 2020.10.01
インタビュー はじまる「シン・副業」:副業はキャリア形成に役立つのか(4/5・前半) YOUTRUST 人材 (前回からのつづき) 副業に関するテクノロジーや採用ステップとしての利用シーン、大企業や行政がどのようにこの働き方に向き合っているのか、という件について綴ってきた。今回と最終回は副業という働き方を選択した人たちの話をお伝えしたい。 リファラル採用という仕組みはここ10年、ソーシャルメディアの発達と共に一般化した手法だ。友人つながりを可視化し、そこでのデータや口コミを元に採用に繋げよう、という動きだ… SCORE 2,580 Takeshi Hirano 2020.10.01
ニュースとコラム はじまる「シン・副業」:注目高まる副業テクノロジー(1/5) Crowdworks(クラウドワークス) Offers YOUTRUST クラウドソーシング 人材 ここ数カ月で大きく注目されるようになったある働き方がある。「副(複)業」だ。 どうやら感染症拡大をきっかけに仕事を出す側・する側双方の理屈に変換があったことが主な理由のようだ。デジタル・シフトの追い風で発注を増やす企業もあれば、飲食や観光などソーシャルディスタンスの煽りで大打撃を被った人たちもいる。双方にとって共通するのは「この状況をなんとかしないといけない」という点だ。筆者も約半年前、混乱する状… SCORE 4,863 Takeshi Hirano 2020.09.28
ニュースとコラム つながりで仕事紹介、副業と転職のキャリアSNS「YOUTRUST」が1.1億円調達 fundraise(調達) YOUTRUST ソーシャルメディア 人材 副業と転職のキャリアSNS「YOUTRUST」は1月30日、第三者割当増資の実施を公表した。引受先となったのはW ventures、デライト・ベンチャーズ、STRIVE、TLM、個人投資家として赤坂優氏、古川健介氏、西尾健太郎氏らが参加した。調達した資金は1億1000万円で、投資ラウンドはプレシリーズA。出資比率や払込日などの詳細は非公開。調達した資金は人材採用とプロモーションに投じられる。 同社… SCORE 3,687 BRIDGE 編集部 2020.01.30
イベントレポート 新卒がスタートアップを選ぶ理由は「未来の自分への投資」、STARTUP2019新卒合同入社式イベントレポート CAMPFIRE hachidori HERP LabBase(旧称POL) Payme YOUTRUST 人材 本稿は2019年4月2日に都内で開催されたSTART-UP2019新卒合同入社式のレポート 2018年のスタートアップ投資額は過去最高と言われ、時代はスタートアップブームと囁かれています。学生がスタートアップ起業するのもよく目にするようになりました。(筆者は22歳でスタートアップ起業に入社しましたが、その頃から比べても10代スタートアップや東大生起業家という人々が増えてきたように思います) 資金や… SCORE 2,754 SuzukiSekiko 2019.04.03