【ワークスHI調査レポート】経営層・人事1,075名調査 約7割が「人的資本」重要視の潮流を認知、5割近くが開示にも積極的

SHARE:

~必要なテクノロジーや経営体制の導入はわずか1割、まずは指標化が急務~

株式会社Works Human Intelligence(本社:東京都港区、代表取締役社長最高経営責任者:安斎富太郎、以下 ワークスHI)は、従業員規模500名以上の企業の経営者・役員および人事・教育担当者の計1,075名を対象に、「人的資本」に関する意識調査を実施いたしましたので、結果についてお知らせします。
●本調査の背景
昨今、企業価値の決定因子が有形資産から「人的資本」を含む無形資産に移行しつつあるといわれています[1]。また、2020年8月には米国証券取引委員会(SEC)が上場企業の「人的資本開示」を義務化したことをきっかけに、その主要指標である「ISO 30414」についても注目が集まっています。
日本においても、4月に金融庁が公表した2021年6月改訂のコーポレートガバナンス・コード改訂案で、人的資本への投資に関する情報開示・提供について、新たにサステナビリティ開示の項目として追加されました。
こうした背景を踏まえ、ワークスHIでは日本の大手企業に勤める1,075名に対し「人的資本」に関する意識調査を実施いたしました。

●調査結果概要

全体の7割近くが「人的資本経営」の潮流を認知。特に役員・経営者は人事・教育担当者と比較して「人的資本」への意識が高いことがうかがえる。
6割近くが「経営戦略と人事戦略が連動している」と回答。
人材価値向上への取り組みは進んでいるものの、その価値を可視化し、開示するのに重要とされるテクノロジー活用や経営体制が敷かれている企業はわずか1割程度。
ISO 30414で提示されている11領域の項目の指標化について、いずれも半数以下にとどまっている。
半数近くの企業が、今後、人的資本の開示を積極的に行っていく予定である。

●一橋大学CFO教育研究センター長 伊藤邦雄氏より
「人材を資源ではなく資本と捉え、企業価値向上のために投資をするという人的資本の考え方は、今後日本企業にとって避けられないものとなります。本調査は現在の日本企業の動向を示す貴重なものだと感じます。各企業は調査結果をひとつのきっかけとして、表面的な結果のみにとらわれず、改めて自社の経営戦略と人材戦略を照らし合わせ、ギャップを埋めるための指標化や情報開示に向けて真剣に取り組んでほしいと思います。」

●調査結果
※本調査では以下5つの設問の他、「社外に公開している項目」「公開している理由」「公開にあたっての障壁」「HRテクノロジーの活用状況」「回答者の投資経験の有無」についてもうかがっています。

1. 国内外で、経営戦略において「人的資本」を重要視する潮流があることを知っていましたか。(n=1,075)

PR TIMESで本文を見る