【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム プロダクト開発スタジオFuturize、エンタメスタートアップのMintoが完全子会社化 Futurize Minto(旧クオン、旧wwwaap) キャラクター制作、マーケティング、ウェブトゥーン事業などを展開する Minto は7日、プロダクト開発スタジオの Futurize を完全子会社化したことを明らかにした。買収金額は明らかになっていない。Minto はかねてからブロックチェーン技術を利用してキャラクターを採掘するアプリケーション「CryptoCrystal」を運営しているが、この UI/UX デザインやフロントエンドエンジニアリング… BRIDGE 編集部 2023.02.07
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム スタジオプレーリー、NFC名刺「プレーリーカード」を正式ローンチ Studio Prarie スタジオプレーリーは7日、スマートフォンをかざすだけのデジタル名刺「プレーリーカード」のサービスを開始した。プレーリーカードは専用アプリもカメラも不要で、NFC 技術を用いてスマートフォンを名刺サイズの専用プラスチックカードにかざすだけで情報交換ができる NFC デジタル名刺サービスだ。Eight や Sansan などの既存の名刺管理サービスと連携可能となっている。 プレーリーカード購入者はスマ… BRIDGE 編集部 2023.02.07
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム 会員限定 スタートアップ投資界のツワモノ3人が創設した「KUSABI」、新生100億円ファンドが目指すものとは fundraise(調達) KUSABI pickup これまで、BRIDGE でもトランスミット、QuickWork、SOLLECTIVE、COSOJI といったスタートアップの資金調達で、リードインベスターとして名前が上がってきた KUSABI だが、このファンドについて取り上げる機会が無かった。これはひとえに、このファンドの〝強さ〟の裏返しだろう。新しいファンドはトラックレコードが少ない分、組成直後の段階から情報を露出する傾向にあるが、KUSAB… SCORE 3,389 Masaru IKEDA 2023.02.07
ニュースとコラム JR東日本とシンガポールのOriggin、東南アジアで日本の大学発ディープテックの事業化を支援 Adapt JR東日本 JR 東日本シンガポール事務所と、同社がシンガポールの現地スタートアップと日本企業とのオープンイノベーションを念頭に設置したコワーキングスペース「One&Co」、シンガポールのベンチャービルダー Origgin は6日、日本の大学発ディープテックスタートアップの東南アジアにおける事業化支援プラットフォーム「Adapt」をローンチしたと発表した。スタートアップの資金調達や人材確保、東南アジア… BRIDGE 編集部 2023.02.06
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム 不動産管理会社向け賃貸管理SaaS「管理会社のヤモリ」が正式ローンチ、入金消込やオーナー報告を自動化 Yamori 不動産オーナーおよび管理会社向けの物件収支管理 SaaS「大家のヤモリ」を開発・運営するヤモリは6日、新たに不動産管理会社向けの賃貸管理 SaaS 「管理会社のヤモリ」を正式ローンチした。不動産管理会社で毎月発生する入居者管理、入手金管理、月次明細作成などの事務業務をクラウドで自動化する。中小管理会社が利用しやすいよう基本機能は無料で提、また、有料プランの入金消込機能は月額税込5,500円で提供す… BRIDGE 編集部 2023.02.06
【-CANVAS-】2023/01 会員限定 ブロックチェーン取引で透明性を確保、カーボンマーケット「ClimateTrade」の取り組み ClimateTrade 気候変動スタートアップ・リスト 前回につづいて2社目はブロックチェーンベースのカーボンマーケットプラットフォームを取り扱うClimateTradeをご紹介する。2017年にスペインで設立された同社は、現在までにシリーズAラウンドの資金調達を実施し、調達総額は約900万ユーロ(日本円で約13億円弱)となっている。2022年7月に事業範囲の拡大に伴って本社をフロリダ州マイアミに移転し、アメリカ、スペイン、イギリス、韓国で事業を行って… Shun Sasaki 2023.02.05
【-CANVAS-】2023/01 会員限定 リファラルで下請けも取り込み、サプライチェーン全体の温室ガス排出量を割り出す「Sweep」 Sweep 気候変動スタートアップ・リスト 前回につづいて3社目に紹介するのは排出量ソフトウェアプロバイダーのSweepだ。2021年にフランスでRachel Delacour氏によって設立された。彼女は2015年に顧客データ分析ZendeskをSAPに4,500万ドルで売却した連続起業家だ。同社は2022年4月にCoatuがリードしたシリーズBラウンドで7200万ドルを調達し、累計調達額は9,990万ドルとなっている。 同社が提供するのは… Shun Sasaki 2023.02.05
【-CANVAS-】2023/01 会員限定 カーボンクレジット市場のボトルネックに着目「Albo Climate」が取った解決方法 Albo Climate 気候変動スタートアップ・リスト 2022年のClimate Tech(気候変動関連テクノロジー)業界は躍進した年だったと言えるだろう。英国のスタートアップ支援を手掛けるTech Nationによると、さすがに世界における投資額では加熱傾向だった2021年の1,037億ドルと比較して2022年は738億6000万ドルと約70%にとどまった一方、テクノロジー投資全体におけるClimate Techへの投資は2017年に3%だったもの… Shun Sasaki 2023.02.05
【-CANVAS-】2023/01 ニュースとコラム BaiduがChatGPT風の検索機能実装へ、EC大手JDがタイとインドネシアから撤退へ——中国スタートアップシーン週間振り返り(1月30日~2月3日) キャッチアップ!アジア(2301) 本稿は、Technode(動点科技)が、1月30日〜2月3日に配信した「News Feed」記事の中から主要ニュースを翻訳したものです。 ソフトバンクの元幹部、SHEIN の中南米統括に就任(2月1日) ソフトバンクの元幹部である Marcelo Claure 氏が、ラテンアメリカへの事業拡大に伴い、ラテンアメリカ事業の統括責任者に就任した。同社によると、Claure 氏は SHEIN に1億米ド… TechNode 2023.02.04
【-CANVAS-】2023/01 ニュースとコラム AIで曲から声分離SupertoneをBTS事務所が買収、高級服検索RealryにZVCが出資など——韓国スタートアップシーン週間振り返り(1月30日~2月3日) キャッチアップ!アジア(2301) 1月30日~2月3日に公開された韓国スタートアップの調達のうち、調達金額を開示したのは8件で、資金総額は961億ウォン(約96億円)に達した。 主なスタートアップ投資 ソーシャルベンチャー Dot(닷)が134億ウォン(約13億円)を調達し、累積調達額が300億ウォン(約30億円)に達した。自社開発の核心技術を通じ、点字スマートデバイスなどの製品や障害者に情報伝達が可能なバリアフリーキオスクを開発… Startup Recipe 2023.02.04