【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム Adobeがテキストから画像を生成「Firefly」でジェネレーティブAIで勝負に出るーー著作権問題も直接狙い撃ち Adobe Adobeは、3月21日に開催された年次カンファレンス「Adobe Summit」において、テキストプロンプトのみでオンデマンドに画像を生成できる一連のAIイニシアティブを発表した。これらには新ツールが含まれる。 PhotoshopやIllustratorといった人気のクリエイティブアプリを開発するソフトウェア大手のAdobeが、自社のクリエイティブ製品により多くの人工知能を注入する取り組みのひと… VentureBeat 2023.03.22
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム Microsoft、Bingに会話からイメージを自動生成する「Image Creator」統合、Azure OpenAI ServiceでGPT-4を利用可能に Microsoft(マイクロソフト) MicrosoftからジェネレーティブAIのニュースがなかったら1週間がどのようになるのか想像がつかなくなっている。3月21日、Microsoftは新しいBingプレビューにImage Creatorを導入し、すべてのBingユーザーに新しいAIを活用したビジュアルの「Stories」とアップデートされた「Knowledge Cards」を提供すると発表した。 デスクトップとモバイル、そしてEdg… VentureBeat 2023.03.22
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム GoogleがChatGPT、Claude、Bing Chatの対抗馬となる対話型AI「Bard」を公開 Google AIチャットボットは競争力を増した。Googleは3月21日、ジェネレーティブAIとコラボレーションできる同社の実験的なテキストベースのサービス「Bard」へのアクセスを開始すると発表した。同社は、このチャットボットへのアクセスを米国と英国市場から徐々に展開し、徐々により多くの国と言語に拡大する予定だという。 ChatGPT、Claude、Bing Chatに匹敵する会話型AIチャットボットである… VentureBeat 2023.03.22
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム ジェネレーティブAI活用を目指す人々を加速させるーー「AIにおけるiPhone級の衝撃」NVIDIA CEOのJensen Huang氏がGTCで基調講演(2) NVIDIA NvidiaはDGXを「AIインフラの青写真」と呼ぶ (前回からのつづき)DGXの最新バージョンは、8つのNvidia H100 GPUを連結して1つの巨大なGPUとして動作するのが特徴だ。「Nvidia DGX H100は、世界中でAIインフラを構築するお客様にとっての青写真となる」とHuang氏は述べ、Nvidia DGX H100が現在フル生産されていることを明かした。 そしてH100のAI… VentureBeat 2023.03.22
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム ChatGPTは1万個のNvidia GPUで教育ーー「AIにおけるiPhone級の衝撃」NVIDIA CEOのJensen Huang氏がGTCで基調講演(1) NVIDIA Nvidiaの年次カンファレンスGTCが開催されており、カリフォルニア州サンタクララのNvidia本社で、創業者兼CEOのJensen Huang氏は、トレードマークの革ジャンを着て、グリーンバックの前に立ち、ほぼAIに焦点を当てた待望の基調講演を行った。彼のプレゼンテーションでは、Google、Microsoft、Oracleなどとのパートナーシップを発表し、「あらゆる産業 」に新しいAI、シミ… VentureBeat 2023.03.22
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム QXLV、最大50億円規模となる2号ファンドを組成——GP3人体制に fundraise(調達) QXLV クオンタムリープベンチャーズ(QXLV)は22日、2号ファンドの組成を明らかにした。ファンドサイズは最大で50億円規模。プレシード、シード、ポストシードのスタートアップに対し出資する。投資社数は想定66社で、チケットサイズは平均4,300万円。 投資先の事業領域は問わないが、参加ラウンドにおいてはリード出資を目指す。また、同社は、フューチャーベンチャーキャピタル出身の中澤篤氏と、伊藤忠テクノロジー… BRIDGE 編集部 2023.03.22
ニュースとコラム コミュニティを1分でDAO化、FRAME00がノーコードツール「Clubs」を正式ローンチ FRAME00 Web3/Crypto ブロックチェーンを活用した OSS(オープンソースソフトウェア)開発者向け収益化サービス「Dev」を開発・運営する FRAME00(フレームダブルオー)は22日、簡単に DAO を立ち上げられるノーコードツール「Clubs(クラブス)」を正式ローンチした。Clubs は 同社が昨年、多様化するクリエイターエコノミーのニーズに呼応して開発を発表していたものだ。無料で利用できる。なお、Clubs には… BRIDGE 編集部 2023.03.22
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム 会員限定 ウェブトゥーンスタジオのソラジマ、10億円をシリーズB調達——作品の充実を急ぎ、世界配信も強化 fundraise(調達) Sorajima ウェブトゥーン制作事業を展開するソラジマは22日、シリーズ B ラウンドで約10億円を調達したことを明らかにした。ラウンドステージは不明。このラウンドに参加したのは、Z Venture Capital、ニッセイ・キャピタル、DBJ キャピタル、KDDI Open Innovation Fund(KDDI とグローバル・ブレインによる運営)、三菱 UFJ キャピタル、SMBC ベンチャーキャピタル、… Masaru IKEDA 2023.03.22
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム 会員限定 デバイスドライバの発想で分散型エネルギー源の接続問題を解決、EX4Energyが東大IPCから1億円をシード調達 EX4Energy fundraise(調達) Public Power Hub ある自動車メーカーの EV の TVCM では、クルマのオーナーの設定である女性が「環境にいいことをしているっていう実感がある」と自慢げに話すのだが、この TVCM を見るたびに違和感を覚えることがある。確かに、クルマを走らせる際の排気ガスは出ないので、街の空気を汚すこともなく、呼吸器疾患に悩む人々にとっては朗報だ。しかし、この電力の源——発電の際には往々にして、石油・ガス・石炭といった化石由来燃… Masaru IKEDA 2023.03.22
イベントレポート TENTIAL、YOUTRUSTに見る社内カルチャー形成の極意とは〜90年代生まれ対象カンファレンス「YouthS」から TENTIAL YouthS YOUTRUST HIRAC FUND と、同ファンドのディレクター甚野広行氏ほか複数名の有志は11日、都内でビジネスカンファレンス「YouthS(ユースエス)」を開催した。YouthS が開催されるのは2022年10月に続いて2回目。スタートアップ界隈で仕事に励む、主に90年代生まれの若者を対象としている。今回は約200名が参加し、事業運営などに関わるセッション3つと、スタートアップシーンをにぎわせるトピックにつ… Masaru IKEDA 2023.03.22