= HOT100 Mag =

HOT100 Mag では活動的なスタートアップのチャート「BRIDGE HOT100」をはじめ、BRIDGE がお伝えした毎月のスタートアップ・テックニュースから、注目を集めたトレンド記事や会員限定のおすすめ記事、資金調達ニュース、イベントレポートなどをまとめてお届けします

(6月26日更新)今朝は話題多めでした。4つほど気になったニュースを。まずはNotionのサイト公開機能のアプデです。Notion 使ってる方も(少なくとも筆者周辺)では多くなってきていて、例えばカウシェさんとかはコーポレートサイト(というか採用サイト)をこれで作っていたりします。上手ですよね。ちなみに私たち BRIDGE も HOT100 のマスターデータ(全474社掲載・6月チャート)は Notion のこの機能を使ってデータベース公開しています(リンク先は有料のマイページリンクです)。

Notionに追加されたサイトカスタマイズのメニュー

で、TechCrunch にこの機能アプデの話題が出ていたので実際に見てみたのですが、大きな機能追加というよりは、共有プレビュー(OGP)をカスタマイズしたり、サイト検索が追加になった程度でした。しかし、今後このあたりが機能強化されていくと、同様のサービスは脅威かもしれませんね。

個人的には便利に使わせてもらっています。

次。先日、新たな機能として Artifact を公開した Claude にプロジェクト機能が追加、という話題。これも実際に使ってみたんですが、要はチームでの生成 AI 利用機能ですね。まだ細かい使い込みをしていないので間違っているかもしれませんが、例えば「記事の誤字脱字チェック」というタスクを立ち上げたとします。記事に間違いがあったら太字で示して修正してくれ、校正ルールで表記のゆれについてはこう直してくれ、といったものです。

Claude に追加されたプロジェクト機能。チームでワークフロー組んでいる場合はプロンプトなど共有できて便利

従来であればこのノウハウは例えばプロンプトをチームツールとかで共有して、「誤字脱字チェックにはこのプロンプト(指示)使ってね」みたいな感じでゆるく進めていたんですが、これが正式に機能として追加された感じです。言ってることがわからない場合は Claude 使ってみてください。結構便利な予感がしています。

Claude は3.5になって速度も賢さも頭一つ抜けた感じですが、GPT と違ってウェブクローリングが NG なんですよね。ウェブでこれ調べて、的な使い方ができない。ここクリアしてくれたら本当に GPT いらなくなる可能性が出てきました。まあ、あっちはあっちで音声がもうすぐみたいなので結局両方使うことになりそうですが。

長くなったのでもう二つは短めに。Stability AI のファンドレイズです。生成 AI 関連のトレンドとしてこの調達はウォッチしておくべきですね。ポイントは TechCrunch にまとまっているこの一節「昨年10月の銀行口座にはわずか400万ドルしかなく、これは同社がその後数年間にインテルを含む投資家から調達した1億ドル以上の資本とは程遠く、2023年の売上高はわずか1100万ドルと予想されていた」です。

もう一つは RIAA(全米レコード協会)による音楽系の生成AI「Udio と Suno」訴訟です。詳細は記事に譲るとしてそろそろグレーゾーンの決着に向けた動きが本格化してくるかもしれません。推移要チェックです。

===

こんな感じで「ほぼ」毎日、Mag の方を更新してまいります。スタートアップ474社を集めたチャート「HOT100」関連の話題もお送りしますので、よければ有料会員「Plus」へのご参加も検討ください(現在半額キャンペーン中)。

今週の資金調達

BRIDGE ではデイリーで国内スタートアップを中心とする資金調達の話題をお届けしています。こちらでは今週(17日から21日)に注目した話題をピックアップして共有いたします。

(6月21日)小型SAR衛星「StriX」開発のSynspective、70億円をシリーズC調達——累積調達額は280億円超に

小型 SAR(合成開口レーダー)衛星の Synspective がシリーズ C ラウンドで70億円を調達です。ジャフコさん中心にオールジャパンの投資ファンドが推している宇宙スタートアップでとにかく調達力がすごい。逆に言えば、この領域は調達力がなければ挑戦できない分野なのかもしれません。

(6月20日)ソフトウェアテスト自動化のAutifyが日米で新プロダクト公開、リブランディングと1,300万米ドルの調達も

ソフトウェア自動化の Autify がラウンドBに進みました。SaaS が苦戦中と言われる中、コンパウンド(複数事業ライン)と共に注目されているのが「AI 文脈」です。

Autify 創業者兼代表取締役の近澤良氏 Image credit: Autify

とある経営者は上場を前にどうやったら AI 銘柄として投資家に認知してもらえるか試行錯誤していると私に明かしてくれたことがあります。もちろん単なるラベル付け替えで株価上がるほど簡単な話ではないので、定量的な実績が必要であることは言うまでもないですが。

「Autify は今回、AI を活用してソフトウェア品質保証の全工程を包括的に自動化・効率化するソリューションベンダへと事業転換する方針を打ち出した。(中略)従来の SaaS ツールからの脱却を目指す狙いがある」(記事から引用)。

AI 文脈では圧倒的な定量結果(圧倒的な効率化・業績貢献など)が伴うことが多く、それらの結果をまた続報として待ちたいですね。

(6月19日)NVIDIA、時価総額3.3兆米ドルを超え世界1位に

こちらも生成 AI 関連。M7(マグニフィセント7)のレースだった時価総額ランキングで一気にトップに上り詰めたのはまさかの NVIDIA でした。株価は2024年に入って160%あがり3.3兆ドルを超えてトップに。

(6月18日)Sakana AI、1億米ドルを調達し国内史上最速でユニコーンに【The Information報道】

Sakana AI が早くも(というか、確かまだ研究開発段階でしたよね)ビリオンダラークラブ入りだそうです。まあ、三桁億円規模で資金を集めないと勝負できないと判断してその割戻でこの評価になっただけですから、実際の会社としての評価はこれからなわけですが。

1月のインタビューで「今回3,000万米ドルを調達したばかりで、今のところ追加の資金調達は考えていません」と回答していることから、このラウンドが予定していたものだったのか、それとも周辺環境の影響で追加が必要になったのか、そのあたりは気になるところです。いずれにしてもこの評価でどのようなプロダクトが出てくるのかそちらを待ちたいと思います。

トップ10リリース

活動的なスタートアップをチャート形式にした「BRIDGE HOT100」から毎月、特に編集部が注目した話題をまとめてお届けするのが「トップ10リリース」です。6月はアスエネ、M&A クラウド、ファインディ、TENTIAL、SUPER STUDIO、シックスティーパーセント、LayerX、RATEL、SHE の9社と、創業3年以内のシード期から3社をピックアップしました。詳細はこちらから(Plusのみ)。

オンラインイベント

BRIDGE HOT100の読み解き会を毎月オンライン配信しております。次回は7月11日(木)17時から。ゲストが確定しましたらウェビナー登録を開始いたします。当日は7月のチャートから注目したトップ10リリースのほか、資金調達の話題やゲストトークなども予定しています。

注目テックトレンド

国内外のテックトレンドをまとめていく「注目テックトレンド」。生成 AI などまとめてキャッチアップしたい方向けに記事まとめをお届けします。過去のアーカイブもこちらに掲載していきます。

コラボレーションパートナー

BRIDGE に情報提供をしていただいているコラボレーションパートナーのみなさまです。HOT100ではチャート掲載する支援先企業の情報(公開ベース)をいただいているほか、今後、コラボパートナー各社と勉強会などの実施も検討してまいります(掲載はあいうえお順)

HOT100チャート確認方法(Members Plusのみ)

マイページにチャートへのリンク「BRIDGE HOT100」が追加されました

チャートは Members Plus(有料会員)の方のマイページからご確認いただけます。なお本サイトで表示されるのは HOT100 のみで、全社掲載されている完全版はチャートに掲載されているリンクからご確認いただけます。

Members Plusは1カ月無料でお試しいただけます!

こちらから会員登録をいただき、マイページからアップグレードをすることでチャートをご覧いただくことができます。

(1)マイページにある申し込みボタンをクリック

(2)請求書を発行しますので必要な情報を入力ください

(3)契約時点での無料期間・契約期間をご確認の上、登録ボタンを押してください

(4)発行されたシリアル番号をマイページに登録して完了

お試し期間中にお支払い(クレジットカード・銀行振込)がない場合は自動的に解約されます。

執筆者/連携メディア一覧

エディターチーム/寄稿者

#Masaru IKEDA#Takeshi Hirano#Shun SasakiTakanori Oshiba(寄稿者)

連携メディア(国内オウンド)

Accenture Ventures Japan PodcastALL STAR SAAS BLOGGB UniverseGenesia Ventures STORYMonthly PitchMUGENLABO Magazine01Channel

連携メディア(海外翻訳)

Be SuccessMeet Global (創業小衆)Daily Sociale 27Startup RecipeTech in AsiaTech NodeTech OrangeVentureBeat