【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート 会員限定 Onlabが第26期デモデイを開催、交通脱炭素化を促す都市データ基盤を開発Spatial Pleasureが最優秀賞を獲得 Open Network Lab Open Network Lab は20日、Seed Accelerator Program 第26期のスタートアップを披露するデモデイを開催した。 採択された5チームがデモデイでピッチし、デモデイの最後には、主要メンターやデモデイに参加した聴衆らによる審査投票の結果によりチームを表彰した。 審査員は次の方々。 林郁氏(デジタルガレージ代表取締役 兼 社長執行役員グループ CEO) 伊藤穰一氏(デ… SCORE 1,062 Masaru IKEDA 2023.04.20
【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート 冷凍宅配がない米国に商機、冷凍・冷蔵ロジスティクス分析「Frost」/Monthly Pitch! スタートアップの扉 Frost 本稿はベンチャーキャピタル、サイバーエージェント・キャピタルが運営するサイトに掲載された記事からの転載。毎月第2水曜日に開催される Monthly Pitch へのピッチ登壇をご希望の起業家の方、オーディエンス参加をご希望の投資家の方の応募はこちらから サービス概要:アメリカの冷凍食品・冷蔵食品を扱うEC事業者の物流DX市場を狙う、冷凍・冷蔵ロジスティクス分析ツール「Frost」。ミールキットや生… Monthly Pitch 2023.04.20
【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート 欧米で広がる高度AI開発慎重論に、AIのゴッドファーザーの2人が反論〜DeepLearningのパネルディスカッションから DeepLearning 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 人工知能(AI)業界の著名人で Meta のチーフ AI サイエンティスト Yann LeCun 氏と DeepLearning の創設者 Andrew Ng(呉恩達)氏は7日のオンラインディスカッションで、強力な AI システムの開発に関する一時停止案に反論した。 「6ヶ月の AI 休止はなぜ悪い考えなのか」と題されたこの議論は、YouTube で開催され、数千人の視聴者を集めた。 このイベント… SCORE 1,374 VentureBeat 2023.04.16
【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート ChatGPTで財務分析、アフリカの水問題解決ーーシード9社が登壇したMonthlyPitch、登壇企業の累計調達額は1,000億円に MonthlyPitch 創業期の起業家向けピッチステージ「Monthly Pitch」は4月12日に69回目となるイベントを開催しました。主催するサイバーエージェント・キャピタルはこれに併せ、参加スタートアップの登壇後累計調達額が1,000億円を突破したことも公表しています。これまでに登壇した企業は520社で、今回は9社が新たにステージに登壇しています。会場とオンラインに集った100名を超える投資家に向け、起業家たちはサ… SCORE 1,578 Takeshi Hirano 2023.04.14
【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート SXSW Pitch 受賞スタートアップ11社ご紹介ーーSXSW2023現地レポートVol.2 SXSW SXSW 2023 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 KDDI Open Innovation Fundのサンフランシスコ拠点では、北米や欧州のスタートアップ企業への投資や事業連携を目的として活動しています。このコーナでは現地で発見した最新のテクノロジーやサービス、トレンドなどをKDDIアメリカの一色よりお送りします。 今回は、3/10~19にアメリカテ… MUGENLABO Magazine 2023.04.12
【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート ChatGPTなどジェネレーティブ(生成)AI・Web3に熱視線ーーSXSW2023参加レポートVol.1 SXSW SXSW 2023 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 KDDI Open Innovation Fundのサンフランシスコ拠点では、北米や欧州のスタートアップ企業への投資や事業連携を目的として活動しています。このコーナでは現地で発見した最新のテクノロジーやサービス、トレンドなどをKDDIアメリカの一色よりお送りします。 今回は、3/10~19にアメリカテ… MUGENLABO Magazine 2023.04.11
【-CANVAS-】2023/03 イベントレポート 音楽はNFT・Web3に活路を見出せるか?ーーテレ朝・アクセンチュアらWEB3領域ハッカソンをキックオフ、発表は4月22日に ACV Web3 本稿はアクセンチュア・ベンチャーズによる寄稿。Web3に関するポッドキャストのインタビューシリーズはこちらで読める。 テレビ朝日とtreavryは3月25日、エンタメ領域のクリエイター×エンジニアを中心とした「WEB3 x Entertainment Creative Hackthon/Ideathon」のキックオフイベントを都内で開催した。このイベントではWEB3領域のマスアダプションを促進する… SCORE 1,716 Accenture Ventures Japan Podcast 2023.03.25
イベントレポート TENTIAL、YOUTRUSTに見る社内カルチャー形成の極意とは〜90年代生まれ対象カンファレンス「YouthS」から Startup Tips TENTIAL YouthS YOUTRUST HIRAC FUND と、同ファンドのディレクター甚野広行氏ほか複数名の有志は11日、都内でビジネスカンファレンス「YouthS(ユースエス)」を開催した。YouthS が開催されるのは2022年10月に続いて2回目。スタートアップ界隈で仕事に励む、主に90年代生まれの若者を対象としている。今回は約200名が参加し、事業運営などに関わるセッション3つと、スタートアップシーンをにぎわせるトピックにつ… Masaru IKEDA 2023.03.22
【-CANVAS-】2023/03 イベントレポート 会員限定 東急アライアンスプラットフォームが2022年度のデモデイを開催、スタートアップ5チームが共創事業をピッチ Tokyu Alliance Platform 今月の話題 東急 東急(東証:9005)は14日、都内で同社のスタートアップ共創プログラム「東急アライアンスプラットフォーム(TAP)」2022年度の最終審査会を開催し、東急グループとの事業共創に至った5社が登壇した。 7年目を迎えた TAP は、東急グループのリソースを活用し、スタートアップにテストマーケティングの機会を提供するのが特徴。2018年度からは締切を設けない通年募集、適宜共創を検討するという体制となっ… Masaru IKEDA 2023.03.14
【-CANVAS-】2023/03 イベントレポート レイオフ課題に農業ロボ、今月のMonthlyPitchに登壇した6社ご紹介ーー登壇企業は累計500社を突破 MonthlyPitch 毎月開催されているシード期のスタートアップ向けピッチイベント「Monthly Pitch」は3月9日、68回目となる月次イベントを開催した。2016年12月の開催(前身のイベントは2013年開催のライジングエキスポ)からこれまでに511社が登壇している。今回は7社(ステルス企業含め)が登壇した。 本誌BRIDGEでは毎月開催のMonthly Pitch開催主旨に賛同し、メディアパートナーも務めてい… Takeshi Hirano 2023.03.13