【-CANVAS-】2023/02 インタビュー 会員限定 福島氏が語るバクラク躍進のワケーーLayerXが55億円調達、達成の鍵は「AI体験」(2) LayerX 会員限定まとめ 前回記事からのつづき。シリーズAラウンド・ファーストクローズで55億円を調達したLayerX。代表取締役を務める福島良典氏に躍進の理由を聞いた(太字の質問は全て筆者。回答は福島氏)。 シリーズAラウンドで55億円を調達しました。ファーストラウンドということだが最終的にいくら集めるのでしょうか 福島:既存の投資家様全てフォローいただいたのですが、まだそこは相談中です。 必要な資金がまだ見えていない?… SCORE 1,531 Takeshi Hirano 2023.02.28
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム 会員限定 25年度ARR100億円へーーLayerXが55億円調達、達成の鍵は「AI体験」(1) LayerX pickup 会員限定まとめ ニュースサマリー:支出管理「バクラク」を提供するLayerXは2月28日、三井物産をリード投資家とするシリーズAラウンドの資金調達を公表した。ファーストクローズで調達した資金は約55億円。第三者割当増資を引き受けたのはANRI、ALL STAR SAAS FUND、GMO VenturePartners、ジャフコ、スパイラルキャピタル、Dawn Capital、三菱地所、三菱UFJキ… SCORE 2,052 Takeshi Hirano 2023.02.28
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム 日テレ、開局70年を記念しスタートアップらと共創を目指すラボをローンチ オープンイノベーション 日本テレビ 日本テレビ放送網は27日、テレビ開局70年を記念して、スタートアップらとの共創を目指す取り組み「日テレ 共創ラボ」をローンチしたと発表した。次世代体験デザイン(街ナカ)、クリエイティブリビング(家ナカ)、ソーシャルインパクト、子ども・未来(未来世代)の4つの分野で共創するパートナーを募集し、プロジェクトの推進を進める。 日本テレビ放送網は昨年5月、サステナブル投資の一環として、絵本の情報・通販サイ… BRIDGE 編集部 2023.02.28
【-CANVAS-】2023/02 イベントレポート 会員限定 「Okinawa Startup Program」がデモデイを開催、蝶豆ビジネスからレンタカーのGDSまで県内外の10社が参加 Okinawa Startup Program 今月の話題 会員限定まとめ 琉球銀行(東証:8399)、沖縄タイムス、沖縄セルラー(東証:9436)、沖縄電力(東証:9511)、日本トランスオーシャン航空(JTA)、大同火災、JTB 沖縄、琉球放送(RBC)の8社は25日、沖縄県恩納村の沖縄科学技術大学院大学(OIST)で「Okinawa Startup Program」のデモデイを開催した。このプログラムは7年前に琉球銀行が単独で運営を開始、2回目からは主催者に沖縄タイ… Masaru IKEDA 2023.02.28
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム ByteDance、Baidu、復旦大学、Geely、InspurでのChatGPT類似サービス開発の動き——中国スタートアップシーン週間振り返り(2月20日~24日) キャッチアップ!アジア 本稿は、Technode(動点科技)が、2月20日〜2月24日に配信した「News Feed」記事の中から主要ニュースを翻訳したものです。 ByteDance(字節跳動)、ChatGPT に対抗する技術開発で検索と画像を重視か(2月24日) AI チャットボットサービス「ChatGPT」の熱狂が、中国企業が独自の同様のツールを開発することを後押しし続ける中、「TikTok」を所有する ByteDa… TechNode 2023.02.27
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム 欧州ハイブランド流通Guhadaが8億円、睡眠モニタリングBRLabが7億円調達など——韓国スタートアップシーン週間振り返り(2月20日~24日) キャッチアップ!アジア 2月20日~2月24日に公開された韓国スタートアップの調達のうち、調達金額を開示したのは10件で、資金総額は431.5億ウォン(約43.2億円)に達した。 主なスタートアップ投資 本項は、翻訳スケジュールの関係で28日午後に追記します。 トレンド分析 本項は、翻訳スケジュールの関係で28日午後に追記します。 【via StartupRecipe】 @startuprecipe2 【原文】 Startup Recipe 2023.02.27
【-CANVAS-】2023/02 インタビュー ジェネレーティブAIが変えるビジネス、倫理、仕事のあり方ーー第一人者Andrew Ng氏が語る「今、世界で起きていること」 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 教育者、研究者、革新者、そして人工知能やテクノロジーの分野のリーダーとして、忘れがたいインパクトを残しているAndrew Ng氏のような人物と会話を交わす機会は、めったにないだろう。幸いなことに、私は最近、そのような機会に恵まれた。Landing AIのクラウドベースのコンピュータビジョンソリューション、Landing Lensの立ち上げに関する記事で、Landing AIの創設者兼CEOであるN… VentureBeat 2023.02.26
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム AIを支配したNVIDIA(3)ーー人工知能におけるiPhone誕生の瞬間 NVIDIA 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 2012年のImageNetの瞬間には数人の研究者と1つのGPUが関わっていた。しかし、これは最初のマイルストーンに過ぎないと、NvidiaのAIソフトウェア製品管理担当副社長であるKari Briski氏は述べる。 「次の課題は、GPUのパワーをいかにスケールアップさせるかでした。GPU同士が通信できるようにするためのソフトウェアに取り組み、シングルGPUからマルチGPU、マルチノードへと移行し… SCORE 1,421 VentureBeat 2023.02.25
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム AIを支配したNVIDIA(2)ーーチャンスに気づいた人 NVIDIA 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 問題は、NvidiaはいつまでAIの優位性を維持できるのか、ということだ。誰かが追いつき、そのAIの座から引きずり下ろすのだろうか?専門家はすぐには無理だと言う。 最近、NvidiaはAIの代名詞になっていると、GartnerのアナリストであるChirag Dekate氏は言う。 「単なるGPUコンピューティングの会社ではなく、基本的にはAIスーパーコンピューティングの会社です。NvidiaはAI… SCORE 1,272 VentureBeat 2023.02.25
【-CANVAS-】2023/02 ニュースとコラム AIを支配したNVIDIA(1)ーーiPhone以来の衝撃「ChatGPT」を現実のものに NVIDIA pickup 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 来月開催されるNvidiaの年次AIカンファレンスでは、同社のプラットフォーム上で働く350万人以上の開発者を対象に、創業者でCEOのJensen Huang氏がOpenAIの共同創業者でチーフサイエンティストのIlya Sutskever氏をステージに招いてファイヤサイド・チャットを行う予定だ。 このセッションはNvidiaがAIの優位性を譲るつもりはないことを示す象徴的なメッセージになるだろう… SCORE 4,921 VentureBeat 2023.02.25