ブロックチェーン技術を活用したデジタル通貨の発行を可能とするSaaS「LITA(リタ)」、初めての導入事例

SHARE:

「磐梯町デジタルとくとく商品券」の販売開始

Digital Platformer株式会社(本社:東京都新宿区、代表者取締役:山田芳幸)は、本日(2021年7月15日)より、福島県磐梯町(町長:佐藤淳一)が販売を開始されますプレミアム付地域デジタル商品券「磐梯町デジタルとくとく商品券(磐梯デジとく)」に向けて、デジタル通貨発行SaaSプラットフォーム「LITA(リタ)」の提供を開始致します。

磐梯町のプレミアム付デジタル地域商品券「磐梯町デジタルとくとく商品券(磐梯デジとく)」は、利用期間を2021年7月15日から2021年12月31日までに限定し、販売金額に対して25%のプレミアムをつけることにより、プレミアム付デジタル地域商品券として販売されます。磐梯町は、「磐梯デジとく」の販売を通じて、地域商品券の利便性の向上、行政コストの削減、地域経済のさらなる活性化を目指します。

この度、磐梯町で採用されたDigital Platformerのデジタル通貨発行SaaSプラットフォーム「LITA(リタ)」は、地方自治体や地域銀行などを対象にした、世界最先端のブロックチェーン「ハイパーレジャーいろは*¹」を採用しております。LITA(リタ)は、高い情報の改ざん耐性・システム可用性を提供するとともに、豊富なAPIの提供により柔軟なサービス設計が可能となり、地方自治体や地域銀行が大きな出費やシステム開発をすることなくデジタル地域通貨・デジタル商品券の発行が可能となります。

Digital Platformerは、今後も地方自治体や地域銀行に対して積極的にLITA(リタ)を提供し、安全で利便性の高いデジタル通貨の発行を通じて、地域経済の活性化や地域課題の解決に貢献してまいります。

*¹「ハイパーレジャーいろは」は、カンボジアの中央銀行発行デジタル通貨「バコン」などに採用されている世界最先端のブロックチェーン。高い情報の改ざん耐性とシステム可用性を提供。
LITA(リタ)サービスロゴ

PR TIMESで本文を見る