多くの保護者やお子さんに使っていただき、皆様の声と共に今後の学習アプリ開発を進めていきます
シンギラリティ・ラボ(共同代表:草場壽一/中島聡、未来技術推進協会/シンギラリティ・ソサエティ共同運営)は、未就学児が習得レベルに応じて自ら学び続けられる家庭学習用オンライン学習アプリを開発中です。本プロジェクトを率いる久津間氏は、本業では言語聴覚士として働いており、職場での実体験から「お子さんの学習支援をしたい」という強い想いがありました。この学習ソフトは、久津間氏の熱い想いを実現した内容になっています。
ようやく未就学児向けに習熟レベルに合わせて自分で学習できるオンライン学習ソフトのプロトタイプ版が完成しました。期間限定にはなりますが、現時点でのアプリを皆様に使っていただく機会を設定しました(無料トライアルを実施中)。是非、保護者の皆様にはお子さんとアプリを利用いただき、生の声を我々に届けて頂けないでしょうか?
皆さまの生の声を今後のソフト開発に反映して、皆様と一緒によりよい学習アプリを作り上げていきます。
■本アプリ開発の経緯と開発者の想い
本アプリの開発をリードする久津間氏は、言語聴覚士として働いており、発達障害児の学習支援をしています。日々、多くの未就学児と接している中で、現在のコロナ禍における教育環境の確保に危機感を持っています。
既に多くのお子さんがコロナ禍の影響で、保育園や幼稚園で学ぶ機会が失われています。いつまでこの状況が続くかが見えない中で、お子さんの発達具合が気になっている保護者の方々は多いと思います。今までは公園などで友達たちと情報交換ができていましたが、そのような行動も制限されています。
このような状況下で、保護者の方々も未曽有の事態で自分のお子さんにどうやって勉強をさせたらよいか悩んでいるという声もよく耳にします。これまで以上に家庭でのお子さんの学習機会の確保が重要となってきます。そこで、我々がこれまで開発を進めてきた未就学児向けのオンライン学習ソフトを多くの皆様に使っていただき、皆様の声と共に多くの子供たちが使いやすい学習アプリを作り上げていくつもりです。
■本学習ソフトの概要
本学習ソフトでこだわっているのは下記の3点です。
1.小学校入学までに必要な基礎的な学習が段階的に無理なく積み重ねられること
2.発達の目安(発達指数)が視覚化でき、お子さんの学習到達状態を把握できること
3.お子さんのみでも学習できるため、保護者の負担軽減につながること
今回の学習ソフトでは、手続きがシンプルで子供でもやりやすい照合課題を使っています。ソフトの使い方がシンプルかつ難易度をスモールステップで達成感を感じられるように、2枚の同じ種類や属性のカードを選択する形式にしています。
以下に学習ソフト画面の一例を示します。例えば、イラストで選ぶ場合であれば、チューリップ、電車、キリンが表示されていますが、同じイラストを選べば消えていきます。また、「動作で選ぶ場合」や「文字で選ぶ場合」などの多くのバリエーションがあります。また、一画面に表示されるイラストの数は6、12、20の3種類ありますので、習熟度に応じて選択できます。