突然だが、私は工場見学がとても好きだ。大規模な工場でも小規模な工場でも、成果を出すための様々な工夫があり、心引かれてしまう。
そんな工場好きの原点は、恐らく小学生の時に行った日産の自動車工場だろう。そこでは、無数のロボットアームが流れてくる自動車に対し、寸分狂わぬ加工を加えており、とても興奮したのを覚えている。
そんな産業用ロボットをミニチュア化し、学習用として製品化したのが、この「MeArm」だ。文字通り、その仕組みや動きは産業用のそれそのものであり、当然ながら制御を突き詰めれば、工場で稼働するロボットアームの制御にまでいきつけるだろう。
さらに特徴として、オープンソースでコントローラはArduino互換性を持ち、Scratchプログラミングによる制御も可能という点が挙げられる。コントローラの「MeBrain」は2つのジョイスティックを使ってアームを操作することができる。この「MeBrain」のチップがArdionoと互換性を持っているため、プログラミングの学習にも使えるという設計だ。チュートリアルも備えられている。
既にKicksterterでも目標額の5倍近くを集め、成立済み。2015年5月の出荷以降では、このアームを使ったユニークな動画などが沢山みられるかもしれない。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」