「社会の真のステージアップ」を目指して

SHARE:

社会へのアンチテーゼ、未来へのリスクヘッジ、「一般社団法人ライフDX推進協会」設立のお知らせ

2024年2月、人及び動植物のデジタル化を推進する、一般社団法人ライフDX推進協会(東京都千代田区麹町、代表理事:佐藤孝幸)が設立しましたのでご案内申し上げます。
 本協会は、「人及びあらゆる生き物(ペット、動物、植物)の生涯をデジタル化するライフDXを推進し、かつ様々な公共性の高い業界との連携サービスを強化することにより、人及びすべての生き物のQOL(Quality Of Life)の向上と共生、そして未来への繋ぎが実現した社会のステージアップを目指す」として設立されました。

■ライフDXとは
 人などあらゆる動植物の生涯を自分視点でデジタル化することをライフDXと呼びます。

 社会のDX(Digital Transfomation)化が加速し自分情報がいたる所に分散している現在においても、人(及び動植物)の生涯を様々な角度から自分視点で総合的にデジタル化するライフDXサービスは見当たりません。
本協会は生涯において必要かつ大切なこと、繋がり(人や動植物)、重要で記憶すべき出来事、夢や目標、不慮に備えた終活、未来へ繋ぐ手記、お墓(デジタル墓標)生前建立など7つの視点から総合的にライフDXを推進してまいります。

スマホや情報に追われる日々において、ふと立ち止まり、この7つの視点から自分を整理しつつ将来を考える、自分のためだけのライフDXの時間は、限りある人生の大切な「踊り場」的存在ともいえます。
そして、ライフDXが推進すれば、人が集まり、ペット等動植物が集まり、デジタル墓標が集まるこのデジタル化プラットフォーム上に様々な業界が連携すれば、社会的課題の解決につながると確信します。

■ライフDX推進の背景
本協会設立の契機に至った社会的課題が3つあります。
 
 1つはデジタル化社会の明と暗です。
社会のあらゆる分野でDX(Digital Transfomation)が進み、私たちの様々な活動はスマホ一台で対処できる便利で効率的なデジタル化社会へと加速しています。
一方で、日々追われ追い続けるデジタル化、AI化の流れは、人々の時間の感覚や情報の咀嚼能力を麻痺させ、本来の自分の姿さえ見失う危険性を秘めています。

 2つ目は、少子高齢化社会です。
先進国の中でも日本はそのスピードが速く、労働力不足や市場規模の縮小等で産業構造、社会福祉の大きな転換期を迎えようとしています。地方はさらに顕著で老人世帯、限界集落が増大して、先祖代々のお墓やお寺の存続も課題になっています。
この社会的課題解決には、シニア層も含めたすべての人が、自分を的確に認識できる共通プラットフォームにより、社会とどう関わり続けて、未来へ何を遺せるかが重要になります。
 
 3つ目は、災害大国日本で、私としては最大の動機です。
今回の能登半島地震と羽田航空機衝突火災事故は、私たち世代のトラウマである阪神淡路大震災と東日本大震災そして日航機ジャンボ御巣鷹山墜落事故を思い起こさせ、不慮への備えと被災者の想いを繋ぐことの重要性を再認識させました。
南海トラフが確実視され、首都直下型地震が懸念される今、緊急課題とも言えます

■ライフDX推進活動のテーマ
 以上の背景を踏まえ、本協会は7つの活動テーマに取り組みます。

PR TIMESで本文を見る