
12月にバンガロールで開催された Grace Hopper Celebration of Women in Computing では、カンファレンスのセッション会場は女性起業家と女子学生で埋め尽くされていた。
セッションの間に行われた採用フェアには Microsoft、Google、Visa など大手テクノロジー企業のほとんどのブースがあり、女性エンジニアでごった返していた。テクノロジー業界の大半は男性なので、とても珍しく、なかなか見慣れない光景だった。
カンファレンスのプログラムには女性起業家クエスト(WEQ)2016があり、全費用を主催者が負担するシリコンバレーへの実験的研修旅行を10人の起業家が受賞できる。2016年でコンテストも6年目となり、製品やビジネスモデルなどの審査を通じ、329の応募者から勝者が選ばれた。
Aqaya
Aqaya は、地方コミュニティにいるマイクロ起業家の金融サービス利用を支援し、借り入れコストを抑え、銀行システムの透明性をより高めるソフトウェアとモバイルアプリを手がけている。同社ディレクターの Shrishti Sahu 氏がチームを代表して受賞した。
Anaxee
インドールに本拠を置く Anaxee Technologies はバイオメトリクス、アイデンティティマネジメント、パターン認識技術に取り組んでいる。同社製品には指紋センサー、フォトイメージング製品、住所認証などがある。従業員は17名で、共同設立者の Arti Agrawal 氏と Govind Agrawal 氏が率いている。
Bitgiving
Ishita Anand 氏によって設立された Bitgiving は、アーティストやエンジニア、その他クリエイター向けのクラウドファンディングプラットフォームである。同社はキャンペーンツールとしてストーリーテリングに重きを置いている。
Greenopia
Mayukhini Pande 氏と Manikandan HK 氏によって共同設立された Greenopia はスマートガーデニング製品を開発している。同社はガーデニングの一部作業を軽減すべく、自動で水やりをするプランターの設計に注力している。
Mishipay
お店での長い待ち時間経験からアイデアをひらめいた Mustafa Khanwala 氏と Tanvi Bhardwaj 氏が共同設立した Mishipay は、Amazon Go と聞けばピンと来るだろう。Mishipay では、顧客がお店で商品を手にし、Mishipay アプリでスキャンするとそのまま商品を持ち帰ることができる。商品の代金はアプリを通じて課金される。顧客が支払いをせずに店から出ようとすると、店舗内のアラームが作動する仕組みになっている。
同社は Cisco Solutions パートナーであり、スタートアップのサポートプログラム IDEALondon の支援を受けて始まった。UCL Bright Ideas 賞とマンチェスター大学 Venture Further 賞を受賞している。公開ベータトライアルが先月開始された。
Oorjan
Roli Gupta 氏と Das Gautam 氏によって設立された Oorjan は、ソーラーパワーで家庭と職場をつないでくれる。ソーラーパワーシステムの設計や部品の配達、設置、金融サービスも提供している。発電をモニターして表示するだけでなく、ユーザが電気代をどれだけ節約したかもわかる。ユーザは同社アプリを通じてサポートを受けることもできる。
PlexusMD
PlexusMD は医師、医学生、医療組織のヘルスケアネットワークである。医師向けの LinkedIn に患者の推薦が加わったものを考えるとよいだろう。医療専門家に対し、最新の求人とセミナー情報を提供している。
Saral Designs
Suhani Mohan 氏と Kartik Mehta 氏が共同設立した Saral Designs は、テクノロジーを活用しインドの女性向け生理ソリューションを開発している。インドでは都市部でないと生理用ナプキンが手に入りにくく、生理に対してデリケートで恥ずかしいという考え方があるために、議論すること自体が難しい問題となっている。同社製品には長持ちするナプキンと生理用品の自動販売機がある。
Storemore
Storemore は家庭と企業向けのストレージサービスである。Pooja Kothari 氏と Nitin Dhawan 氏によって運営されている。
YourDost
精神ウェルネススタートアップの YourDost は、患者とカウンセラーをつなぎ、無料のオンライン診察や有料の音声電話またはビデオ電話サービスを提供している。Richa Singh 氏、Puneet Manuja 氏、Satyajeet Nandekar 氏、Prakhar Verma 氏によって設立されたこのアプリは、インドの精神病に関する問題に取り組んでいる。
アメリカのコンピューター科学者でアメリカ海軍少将だった Grace Brewster Murray Hopper 氏にちなんで名付けられた Grace Hopper Celebration of Women in Computing は、世界中から女性技術者が集まる一連のカンファレンスである。Anita Borg Institute India のスポンサーを受け、2010年より毎年インドで開催されている。