ニュースとコラム 教員6人で1000人規模を教える「P2Pラーニング」の仕組みーーFacebookやTeslaが積極採用するプログラマー養成学校「42USA」の実態とは?(後編) 42USA 人材 前編では次世代型プログラミング教育機関「 42USA 」の紹介に留まりましたが、ここからは同校の詳細な教育システムに関して説明していきます。 「42USA」では学生が1,000人規模であるにも関わらず、6名の職員で運営しています。 筆者がキャンパス内を見学した際には、学生が各々の自由な時間にやってきて、自分の好きな位置にあるパソコンを無造作に選び、時には友人たちと談笑しながら課題プロジェクトをこな… SCORE 4,344 Takashi Fuke 2018.01.12
ニュースとコラム 「先生のいない学校」はじめましたーーFacebookやTeslaが積極採用するプログラマー養成学校「42USA」の実態とは?(前編) 42USA 人材 プログラミング教育へのニーズが高まっています。 2020年度からは小学校でプログラミング教育が必修化されますが、これも国を揚げたプログラミング教育ニーズへ対応するための一環と言えるでしょう。 必修化の背景には、 2016年度に経済産業省が発表したIT人材に関する調査報告 に記述してある通り、情報セキュリティ人材の不足が指摘されます。2016年度では情報セキュリティ人材の不足数は約13万人ですが、2… SCORE 2,600 Takashi Fuke 2018.01.09