ニュースとコラム 給与格差やハラスメント是正に動くスタートアップの必要性とその方法 syndio 性別やマイノリティ格差を是正する動きが欧米を中心に長く続いています。また、日本でも見かける給与格差やハラスメント是正に動くスタートアップが登場しています。 「PayScale」のデータでは、女性の収入の中央値と男性の収入の比率を算出したところ、男女間の賃金格差は2015年から0.07ドルしか縮まっていないそうです。2020年には女性は男性の稼ぎ1ドルに対して0.81ドルしか稼げない状況で、40年間… SCORE 1,220 Takashi Fuke 2021.01.18
ニュースとコラム 紛失トラッカー「Tile」がAR活用報道、より精細な紛失場所を確認可能に Tile ガジェット 忘れ物トラッキングタグ「Tile」が、新製品の開発を進めていると報道されました。新製品は従来型のBluetoothを通じたものではなく、UWB(ウルトラワイドバンド)を採用したものになるそうです。加えて拡張現実機能を使い、紛失物の位置まで誘導する機能を実装すると予想されています。 UWBの強みは空間と方向データも取得できる点です。例えばビルやマンションの具体的にどの階で失くしてしまったのかを確認で… Takashi Fuke 2021.01.10
ニュースとコラム Appleの自動運転車開発にみる、脱デジタルハブ構想のゆくえ Apple Appleの次世代ハードウェア開発の話題がいくつか出ています。 特に注目なのは21〜22年に予想されているARグラスの発表ですが、それとは別に24年を目処に自動運転車の開発を進めていると報じられました。乗用車の開発だけでなく、画期的なバッテリーまでも市場へ送り出す予定のようです。あくまでも噂レベルの話ですし、パンデミックの影響もあるため時期は曖昧だとしても自動運転車の開発に着手しているのは確かなよ… SCORE 1,300 Takashi Fuke 2020.12.26
ニュースとコラム Twitterによる買収と閉鎖、SNSの転換点到来か ーー 新たなソーシャル像を作る3つの動き twitter Twitterに大きな動きがありました。具体的には3つ。 1つは音声市場参入の兆し。18日に「Twitter Spaces」の名前で音声チャットルームサービスを限定招待の形で立ち上げました。著名VCのAndreessen Horowitzが出資し、1億ドル評価で大型調達を果たした「Clubhouse」を意識した動きです。音声ツイート機能を招待制で展開を始めたことから、今後数カ月で世界中のユーザーが… SCORE 5,020 Takashi Fuke 2020.12.20
ニュースとコラム デジタルツインへ繋がる“ハードウェア版GitHub”ーー未来の成果物を予測する世界へ fundraise(調達) Wikifactory ハードウェア・エンジニアリングの考えが大きく変わろうとしています。 会社に集まって多人数でブレストをしたり、開発進行することが難しい今、リモート、かつオンラインで意見を出し合い、ファイルのやり取りを通じて成果物を作っていく工程が必須となりました。そこで登場したのが4月に5,000万ドルの調達を果たしたオンラインホワイトボード「Miro」や、2月に630万ドルの調達を発表したデザイナー向けプロトタイ… SCORE 2,444 Takashi Fuke 2020.12.12
ニュースとコラム お店から直接視聴者へ売り込むライブショップ「Popshop Live」ーー 1億ドル価値へ急成長したワケ Popshop Live コマース 昨今、注目されるキーワードに「パッション・エコノミー」が挙げられます。この分野に積極的な関心を寄せるVCがAndreessen Horowitz(a16z)と、ライドシェア「Lyft」や家事手伝いマッチングプラットフォーム「TaskRabiit」に初期投資したVC、Floodgateです。 参考記事 いま米国で注目される新トレンド「パッション・エコノミー」とは?ーー 個性を売りにする“マイクロ起業… SCORE 2,988 Takashi Fuke 2020.12.06
ニュースとコラム 処方箋配達を数行のコードだけで導入の「薬局版Stripe」日本の7兆円市場は誰が獲る? Amazon fundraise(調達) Truepill 処方箋デリバリー市場が大きく変わろうとしています。 オンライン診察が主流になってきており、処方箋は薬局へネットで転送され、そのまま直接自宅へ薬が届く体験が浸透しつつあります。病院へ向かうこと自体がリスクになっている中、誰もが望む体験となりました。つい先日、Amazonが処方箋デリバリーサービス「Amazon Pharmacy」を立ち上げたことからも、今後は自宅で完結する診察体験が不可逆的なものとな… SCORE 4,933 Takashi Fuke 2020.11.28
インタビュー 立ち上げ10カ月で2つの米アクセラレータ卒業ーー完全オンライン起業で学んだこと jason calacanis Remotehour メッセージング 2020年、怒涛の勢いでサンフランシスコ・シリコンバレーで活躍し、現地でノウハウを溜めているスタートアップがいる。山田俊輔氏が率いる「Remotehour」がそれだ。 1月にサービスを立ち上げて3月にはY Combinatorの元パートナーであるDaniel Gross氏によって設立されたアクセラレータ「Pioneer」に採択。10月にはUberやRobinhoodへ出資したエンジェル投資家、Ja… SCORE 4,944 Takashi Fuke 2020.11.20
ニュースとコラム 自分の声を多言語化する「音声クローン」技術の可能性 Descript Resemble.ai Respeecher 人工知能 2020年は音声クローン分野でサービスの立ち上げが目立ちました。 たとえばウクライナ拠点の「Respeecher」はエンタメ業界向けの音声変換技術を提供しています。Respeecherを使うと、録音音声を事前にAIに読み込ませておいた人の声そっくりに変換することができます。同社は3月に150万ドルを調達しています。 Text-to-Speechではなく、Speech-to-Speech技術を持つの… SCORE 3,609 Takashi Fuke 2020.11.16
ニュースとコラム APIで投資サービスを手軽に立ち上げ「Fintech as a Service」の波を掴むDriveWealth DriveWealth fundraise(調達) 経済デジタル化 コロナの影響で全体的に消費行動は冷え込みました。一方、給付金を使って株式投資に手を出すという需要も掘り起こされたようです。特にトラクションを伸ばしたのが投資アプリ「Robinhood」です。同社は112億ドル価値で2億ドルを8月に調達。2020年6月のDARTs(Daily Average Revenue Trades)は431万ドルであり、同年第2四半期のDARTsが第1四半期比で倍増するという… SCORE 1,932 Takashi Fuke 2020.11.09