ニュースとコラム バーチャルイベント Welcome:「ピボットか死か」創業1年スタートアップの選択(3/3) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Welcome 素早いピボット (前回からのつづき)パンデミックが発生していなかったらWelcomeの状況は大きく異なっていただろう。同社は登記上は昨年に設立されているが、実はまったく異なる業界、レストラン向けのソフトウェアに焦点を当てていた。WelcomeチームはY Combinatorのプログラムの選考を通過していたが、今年の3月頃になると、計画を変更する必要があるのは明らかだった。 「ピボットするしかありま… SCORE 1,211 VentureBeat 2020.11.24
ニュースとコラム バーチャルイベント Welcome:目指すは「HD動画の放送スタジオ」(2/3) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Welcome (前回からのつづき)サービスがひしめくオンラインイベント領域で、Welcomeはエンタープライズ市場に大きく賭けている。 Welcomeはイベントや参加者単位で課金するのではなく企業と年間契約を結び、あらゆるケースで常にWelcomeのプラットフォームを利用してもらうことを望んでいる。 年に一回だけ開催される大規模カンファレンスでの利用を追い求めてはいない。望みは頻繁に利用してもらうことだ。 「年… VentureBeat 2020.11.24
ニュースとコラム バーチャルイベント Welcome:「誰もがAppleになれる」ステージに著名投資家ら出資(1/3) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Welcome Welcomeは本日(訳注:原文記事公開は11月10日)、オンラインイベント市場のリングに足を踏み入れた。これは、世界的パンデミックがビジネスイベントやカンファレンスの1兆ドル規模の市場に消せない足跡を残すであろう期待がさらに高まった証だ。 Welcomeは、わずか7カ月の開発と3カ月のユーザーによるベータテストを経てその姿を明らかにした。 WelcomeのCEO兼共同創設者Roberto Ort… SCORE 1,044 VentureBeat 2020.11.20