ニュースとコラム DXの型:ソフトウェア利用が前提のハードウェア提供、半自動化(1/2) DXの羅針盤 本稿は独立系ベンチャーキャピタル、ジェネシア・ベンチャーズのインベストメントマネージャー相良俊輔氏によるもの。原文はこちらから、また、その他の記事はこちらから読める。Twitterアカウントは@snsk_sgr DXの「型」 私たちジェネシア・ベンチャーズでは、日々世の中の普遍的なトレンドに沿った有望なビジネスモデルの発掘、支援に注力する中で、デジタルを起点に消費者体験や企業間取引を持続可能な形に… SCORE 3,056 Genesia Ventures STORY 2020.10.27
ニュースとコラム 禍いの春に、私たちはどのようにビジョンの実現を目指すか 本稿はスタートアップ自身がストーリーを投稿する「POST」記事です ここ最近、新型コロナウイルスの影響を受けて、支援先スタートアップの起業家からの相談が増えています。内容は次のようなケースです。 コンタクトしている投資家が一律、投資スタンスを消極化させている 企業価値の評価が平時よりも一段厳しくなっている そうした印象がある中で、投資家とどのように資金調達の交渉をしていくべきか? また、新規でお会… SCORE 3,229 Genesia Ventures STORY 2020.04.06
ニュースとコラム 総合商社とDXの事業創造 DXの羅針盤 総合商社。東アジアの辺境にあるこの島国の産業の成り立ちは、総合商社の機能なしには語りえません。 資源が乏しく食料自給率の低い日本に、世界各地の資源・エネルギーや食料の供給網を構築し、また、日本企業が製造する自動車等の工業製品を世界各地に輸出展開する機能を担い、加工貿易を支えてきました。総合商社はあらゆる産業のサプライチェーンに介在し、次なる事業機会を見出す存在となったのです。 一方、DX(デジタル… SCORE 12,332 Genesia Ventures STORY 2020.02.28
ニュースとコラム 外交官でも「賃貸契約拒否」の意外な理由ーー不動産テックにやってきた新たなチャンス アットハース 2030年に向けて日本が抱える大きな社会課題のひとつに労働人口の問題があります。こちらの推計調査でも出ている通り、このまま何もしなければ650万人近くの「働き手」が足りなくなり、そのしわ寄せはそのまま経営を直撃することになります。 注目されているのがこれまで顕在化していなかった働き手の存在とテクノロジーによる効率化です。特に働き手として注目が集まるのが海外からやってくる方々の存在で、高度な技術を持… SCORE 4,823 Genesia Ventures STORY 2020.02.18
ニュースとコラム 創業期に「従業員」は採用しなくていい 創業期の起業家のみなさん、組織戦略やチームづくりに頭を悩ませていませんか? 「組織戦略に絶対的な自信がある」「自分なら最強のチームがつくれる」という方はおそらく稀でしょうし、チームビルディングやマネジメント経験の少ない若手起業家のみなさんなどは特に先行き不安なこともあるのではないでしょうか? 創業すぐ、友人や知人など、継続的な関係性を経て、信頼できるからこそ選んだ初期メンバーだけの数人のチームなら… SCORE 13,203 Genesia Ventures STORY 2020.01.09
ニュースとコラム 事業アイデアは見つけなくていい 起業を考えているみなさん、事業アイデアを見つけるのに苦労していませんか? 特に大学生などの比較的年齢を若くして起業を考えている方は、事業アイデアがなかなか思い浮かばないか、もしくはいくつかアイデアはあるにしても実際に起業するのはためらわれているような方も多いかもしれません。 一方、ベテラン層と言われる起業家の方々は、事業アイデアの発掘からその実現まで計画的である方が多いように見受けられます。一体こ… SCORE 11,993 Genesia Ventures STORY 2019.12.03
ニュースとコラム 広告業界の歴史に学ぶDX、3つのステップーーデジタルトランスフォーメーション【DXの羅針盤】 DXの羅針盤 Software is eating the world. あらゆる分野にソフトウェアの効用が染み出し、産業のサービス化が不可逆な流れで進行しています。製造、物流、印刷、不動産等、インターネットで完結しない領域において起きるイノベーション、つまり既存産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)には今後大きな成長余地があります。では数ある産業の中で最も早くDXが進行した業界はどこか。 その筆頭にな… SCORE 6,299 Genesia Ventures STORY 2019.11.22
ニュースとコラム 投資家向け「だけ」のピッチ資料は作らなくていい 起業家のみなさんはピッチ資料、何のために作っていますか? ピッチ資料やピッチデックという言葉も、スタートアップや投資家界隈を中心にかなり一般的になってきていると思いますが、もし「何のために作るのか?」の回答が「投資家からの資金調達のため」だとしたら、本質を見失っているかもしれません。 もちろん資金調達も一つの目標だと思います。しかし、考えてみてください。そもそも、その事業やサービス、アイデアや計画… SCORE 5,211 Genesia Ventures STORY 2019.11.19
ニュースとコラム 成長企業が押さえるべきDX「5つの型」ーーデジタルトランスフォーメーション【DXの羅針盤】 DXの羅針盤 シェア DX。「デジタルトランスフォーメーション」の略語であり、近年メディアで目にする機会も多くなりましたが、文脈によっては、既存の業務フローやオペレーションをただ表面的にデジタル化することだけを指して使われていることも多いように思います。 この概念を一言で表すことは難しいですが、次の2点が頭の整理に重要です。 各産業におけるステークホルダー毎の提供価値と、受け取る利益のバランスが適正となるビジネス構造を… SCORE 11,424 Genesia Ventures STORY 2019.11.07
ニュースとコラム 第4次産業革命の今、私たちはどこに人生をかけるべきか シェア 助太刀 デジタルトランスフォーメーション(DX)というキーワードを耳にする機会が増えてきました。経済産業省も昨年あたりから特設のページを用意するなど、企業啓蒙に力を入れているテーマです。非常にざっくりと説明すると情報化技術を活用したイノベーションのことなのですが、大きく分けて2つの取り組みに分類できます。 1:非効率な業務オぺレーションのデジタル化 2:自社のアセットやサービスのデジタル対応 前者について… SCORE 1,993 Genesia Ventures STORY 2019.10.08