ニュースとコラム 社内匿名SNS「Blind」が業界単位のコミュニティ「Tech Lounge」を開設、DeNAやLINE等11社が参加 Blind Teamblind 人材 人材競争が高まる中、「チーム採用」など企業にも新しい採用のあり方を模索する動きがあります。意味のないバイアスがかからないようにと、人材募集の際に応募者の氏名や性別などを伏せて採用する「anonymous hiring」(匿名採用)を後押しするサービスも登場するほどです。 この「匿名」を社内のコミュニケーションに活かすのが、サンフランシスコを拠点とする「Blind」です。Blindは、主に大企業に勤… SCORE 1,157 Yukari Mitsuhashi 2016.06.08
ニュースとコラム ビジネス向け匿名SNS「Blind」のTeamBlindがDCMとグローバル・ブレインから資金調達、国際展開を加速 Blind DCM fundraise(調達) Teamblind ソーシャルメディア 韓国発でサンフランシスコに拠点を置くスタートアップ TeamBlind は9日、DCM とグローバル・ブレインから資金調達したことを明らかにした。なお、調達金額などは開示されていない。 TeamBlind は、ビジネス向けの匿名ソーシャルネットワーク「Blind」を開発・運営している。iOS および Android で利用可能。Blind ではサインアップ時のメールアドレスのドメイン認証により、ユ… SCORE 1,545 Masaru IKEDA 2015.11.09
ニュースとコラム 米国や韓国で展開する社内向け匿名SNS「Blind」が日本に本格上陸ーーAmazonやNAVERなどが活用 Blind Teamblind メッセージング さまざまなSNSが存在する中で、一昔前では考えられなかった「実名によるやり取り」や「顔写真の公開」などへの抵抗が低下しています。特に仕事でFacebookやTwitterを活用する場合、本来出会う機会がないような人と繫がったり、思わぬビジネスチャンスに繫がったりと、実名制のメリットを感じる人も少なくないでしょう。 一方で、実名で活用するが故にストレスが発生しうる人間関係に、職場や上司との関係が挙げ… SCORE 3,677 Yukari Mitsuhashi 2015.08.10