ニュースとコラム ラピッド・プロトタイピング・ツール「POP」にバージョン2.0が登場、日本語対応し日本市場への進出を本格化 POP マーケティング 「POP」は、台湾発で最も成果を上げているスタートアップの一つだろう。シリコンバレーのインターネット企業 AVOS 傘下に入り、500 Startups のインキュベーション・バッチにも参加するなど、もはや台湾のスタートアップと呼ぶよりも、シリコンバレーに根ざした将来有望な企業の一つだ。 POPは、紙に描いたユーザ・インターフェースなどから、簡単な操作でモバイルアプリを作ることができる、ラピッド・… Masaru IKEDA 2014.08.19
ニュースとコラム 台湾発、新しい革新的なモバイルアプリトップ10 app POP 台湾と聞いて、人々が真っ先に思い浮かべることはなんだろうか? セクシーな女性、おいしそうな夜の屋台、魅惑的な文化、それとも美しい風景だろうか? その中にまもなく革新的アプリが加わるかもしれない。 以下に、筆者が選んだ台湾発のモバイルアプリトップ10を紹介しよう。 1. Whoscall(iOS、Android) この発信者IDアプリは、非通知で着信した番号をインターネットやコミュニティリポートを介… SCORE 1,051 Tech in Asia 2013.08.16
ニュースとコラム Hacker Newsで評判のワイヤーフレーム作成ツール「POP」、アメリカやシンガポールの投資家の関心をひく POP 【原文】 二日酔いというのは通常、不快なものだ。しかし、POPの共同設立者である台湾のBen Lin、Leo Lin、Shao-Kang Leeの3氏にとって、お祭り騒ぎの後にやってくるこの悩みに薬となる良いニュースがやってきた。彼らのアプリがすごい勢いでダウンロードされ始めたのだ。 これを「嬉しいサプライズ」と呼ぶのは控えめ過ぎるだろう。どちらかというと、宝くじを当てたようなものだ。多くのスター… Tech in Asia 2013.02.08