今回、受賞理由となった作品は、ReFUEL4 がアメリカのゲーム会社 Glu Mobile から依頼を受けて、同社のカジュアルゲーム Cooking Dash のプロモーション向けに作成した Facebook 動画広告だ。Allied Asia Pacific 代表 瀧口和宏氏によれば、Facebook 上でのコンテンツの動画化が進む中で、Facebook 広告の動画化も増えているのだという。
ReFUEL4 では、広告主から広告の出した結果に基づいて料金をもらう(pay for performance)、という点を非常に高く評価してもらっている。一連のキャンペーンの中で使った広告を一つ一つ要素分解し、どのような広告がどのような層の顧客にマッチしたのか、それらの履歴データをもとに機械学習し、最適なクリエイティブを顧客にレコメンドするようにしている。(中略)
※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから 日本のインターネット・マーケティング・サービス会社であるアライドアーキテクツ(東証:6081)が、シンガポールに進出したことは4月にお伝えした。このシンガポール法人 Allied Asia Pacific(以下、Allied Asia と略す)の役割は主に2つ。モニプラに代表される、既にアライドアーキテクツが日本国内で…
日本のインターネット・マーケティング・サービス会社であるアライドアーキテクツ(東証:6081)が、シンガポールに進出したことは4月にお伝えした。このシンガポール法人 Allied Asia Pacific(以下、Allied Asia と略す)の役割は主に2つ。モニプラに代表される、既にアライドアーキテクツが日本国内で提供しているサービスを、アジアのみならず世界に展開すること。そして、独自にグローバルなサービスを開発することだ。
7月30日、Allied Asia が初めて独自に開発したサービスがローンチした。Facebook 広告のクラウドソーシング制作プラットフォーム「ReFUEL4(リフュールフォー)」がそれだ。ReFUEL4 を実現するため、Allied Asia は Facebook の公式APIパートナーの認定を受け、Facebook の sPMD(Strategic Preferred Marketing Developer)である Nanigans と提携した。Allied Asia は Nanigans を通じて、全世界の広告主に Facebook 広告のクラウドソーシングの制作サービスを提供する。
ReFUEL4 では明日(18日)から、中国のゲーム会社や東南アジアの通信会社が広告主として利用を開始し、サービスの稼働を本格化させる。クラウドソーシングの領域が多岐にわたる中で、Allied Asia は最初に手がけるサービスとして、なぜ Facebook 広告を選んだのか。Allied Asia の代表を務め、ReFUEL4 をプロジェクト統括する瀧口和宏氏に話を伺った。
広告主がクリエイティブの要件をサブミットすると、それに基づいて、クリエイターがデザインを作成して提案してきます。その広告が採用されて成果が出れば、広告売上の3%が広告主から制作費として支払われるしくみです。3%の制作費を Allied Asia とクリエイターで半分ずつレベニューシェアします。(瀧口氏)