ニュースとコラム レティビーがLGBT特化型コミュニティアプリ「nesty(ネスティ)」をリリース LGBT nesty LGBT向けの事業を展開するスタートアップのレティビーが、LGBT特化型のコミュニティアプリ「nesty(ネスティ)」をリリースした。 レティビーは、ガイアックスから出資を受け、これまで企業向けダイバーシティ研修事業、メディアサイト「Letibee LIFE」の運営を手がけてきた。LGBT 特化型コミュニティアプリ「nesty」は、時間をかけて開発してきたサービスだ。 LGBTに関連するサービスで… Junya Mori 2016.01.21
ニュースとコラム 中国のゲイ向け交流アプリ「Blued」が200万ユーザを獲得、レズビアン向けアプリも計画中 Blued LGBT Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) ソーシャルメディア 中国のゲイ向けチャット・出会い系アプリBluedは2012年8月にローンチされた。同アプリを開発したスタートアップが先日、中国におけるユーザ数が200万人を達成したことを明らかにした。そのうち68.3%は月間アクティブユーザだが、24%のユーザは毎日このアプリを利用している。iPhoneとAndroidで利用可能だ。 同社はまた、中国にいるレズビアン向けに同様のアプリを開発しており、アプリ名はPi… SCORE 1,805 Tech in Asia 2013.12.11
ニュースとコラム LGBTグループ向けの新興サービス市場の可能性に注目する中国人投資家たち LGBT Zank 中国の同性愛者向けソーシャルサービスのZankは今年5月、Matrix Partners Chinaからシード資金として数百万元を調達した。Zankは、オンラインゲイコミュニティとして3年前に立ち上げられた。モバイルアプリのローンチ後1ヶ月も経たずして資金を獲得した。 これが、同性愛者を対象にしたハイテクスタートアップが資金を獲得した初のケースかどうかは不明だが、確かに言えることは、中国の投資家た… TechNode 2013.09.18