イベントレポート まとめ:Startup Dinner with #smileat では、飲食とソーシャルメディアの関係を考えました smileat ソーシャルメディア 遅くなってしまいましたが、4月20日に開催されたイベント「Startup Dinner with #smileat」ののご報告です。 「smile + eat」をキーワードに、震災後の暗い雰囲気を飲食の力で盛り上げようと企画されたプロジェクト #smileat。#smileat と Startup Dating とのコラボレーション企画として、西麻布「豚組・しゃぶ庵」で開催しました。 ソーシャル・… Masaru IKEDA 2011.05.15
イベントレポート Startup Dinner With #smileat To Launch Very Soon smileat startupdating In the areas far from the epicenter of the massive earthquake that hit last month, it seems people are getting back to restaurants and diners in town as before. However, we can’t be so optimist… Masaru IKEDA 2011.04.08
イベントレポート 次回は #smileat との連動企画「Startup Dinner with #smileat」を実施します! smileat startupdating 大きな被災を免れた地域では徐々に日常を取り戻しつつある中、街の飲食店にも笑顔が戻ってきたという話を聞くようになった。しかし同時に長期にわたるとみられる節電や、汚染など食に関する不安な材料はまだまだ楽観視を許してくれない。食に関する仕事が打撃をうけるということは根本的ななにかを失うことに繋がりかねない。 以前、記事で#smileatの活動を紹介させていただいたが、これをきっかけに、新しく私たちも企画… Takeshi Hirano 2011.04.05
ニュースとコラム インターネットができることー飲食を元気づける #smileat が教えてくれる笑顔の大切さ smileat 日経平均が大きく落ち込んだ。 震災で恐れるべきは元気であるはずの人々が下を向き、情報に惑わされ、できることをしなくなってしまうことだ。 「不謹慎」という三文字でツイートを控え、外出を控え、娯楽を控え、その実態はといえば、なんの役にも立たない「無気力」を生んでることだったりする。 首都圏で「豚組」などの飲食店を展開する中村仁氏ら5名の有志が立ち上げた #smileeat という活動は、そんな私たちに… Takeshi Hirano 2011.03.16