E コマースが持つ「購入前に試せない」という弱点を克服すべく、同社では今後、MEDULLA が体験できる提携サロンに頭皮環境計測システムを導入、MEDULLA アンバサダーとして顧客とのタッチポイントとなるサロンの美容師を現在の43人から年内に5,000 人以上にまで増やす計画だ。また、pop-up store として、4月12日〜4月24日にマルイシティ横浜で、5月24日にマルイシティ有楽町にショールーム体験型店舗が開設される。このうち、マルイシティ横浜については、レジ精算不要のユーザ体験が提供される。
今回のイベントは、Sparty が2018年10月に開催された「B Dash Camp Fall 2018 in 福岡」の Pitch Arena で、LEXUS 賞の副賞として獲得した、LEXUS 支援によるイベント主催権を行使したもの。「D2C Brand Showcase 2019SS」と題されたこのイベントには、Sparty をはじめ、D2C(Direct to Consumer)ブランドを展開するスタートアップ10社が一堂に会しピッチを行なった。会場には投資家やメディアが招かれたが、一般的なスタートアップイベントとは参加者のクラスタが少々異なり、ファッション・コスメ・グルメ関連の関係者も多かったようだ。
イベントでは、前出のサティス製薬に製造依頼しスキンケアブランド「ユアンジュ」を展開するモテクリエイターのゆうこす(菅本裕子)氏、The Breakthrough Company GO の PR/Creative Director 三浦崇宏氏、サティス製薬代表の山崎智士氏らが登壇し、パネルディスカッションも展開された。典型的な通販との大きな違いとして、D2C は製品が企画段階から出来上がっていくまでの工程を SNS などを使ってユーザに見せたり、商品考案の過程にユーザを巻き込んで〝体験を生み出す共犯者〟にしたりするなど、新たな波になりつつあることが紹介された。